ヨコエビがえし
徒然なるままにヨコエビ(gammaridean amphipod)を愛でる。主に活動の進捗報告。 ※当ブログの画像や文章を転載される場合は出典を明記願います。また商業利用の場合は事前にご連絡願います。
(移動先: ...)
このサイトについて
ヨコエビの形態形質について
▼
2024年6月30日日曜日
書籍紹介『小学館の図鑑NEO POCKET プランクトン』(6月度活動報告その2)
›
書籍紹介です。 SNSで話題となっていた 『小学館の図鑑NEO POCKET プランクトン クラゲ・ミジンコ・小さな水の生物 』 (以下、山崎ほか 2024) が、6月25日に発売されました。 端脚類界隈ではプランクトニックな役割はウミノミ・クラゲノミ・タルマワシなん...
2024年6月29日土曜日
まんが王国はヨコエビ王国たるか(6月度活動報告)
›
日本動物分類学会大会に参加しました。 論文化されていない未発表の内容も含まれるため、発表についてこの場で言及することは避けますが、第n回全日本端脚振興協会懇親会(仮称)や、第n回日本端脚類評議会和名問題対策チームミーティング(仮称)、サシ飲みなどが併催され、盛況を極めまし...
2024年5月30日木曜日
LNO敗れる(5月度活動報告)
›
今回はボウズかました話です。 【I海水浴場】 例の未記載種の新鮮なサンプルが必要になりました。ヨコエビネットワークの情報に基づくと、今ここにいるはずです。 セーリングのサークルとかが活動しているようですね。 なんというか… 場違い感が… 凝灰岩砕屑物を主体とすると思...
2024年4月8日月曜日
ヨコエビがいない(4月度活動報告その2)
›
科博に行ってきました。 企画展「知られざる海生無脊椎動物の世界」 3月半ばから開催されている この展示 、チラシからも口コミからも端脚類の噂は聞こえてこない。海産無脊椎 マイナー分類群の権化・ヨコエビがまさかハブられているというのか? (権化なのか?) 行ってみないとわか...
2024年4月1日月曜日
2024年4月1日活動報告
›
端脚類にまつわる楽曲は以前紹介しましたが、今回は端脚類をコンセプトに含むバンドというのを採り上げたいと思います。 それは、1970年台からアメリカを拠点に活動した 「Pods」 (ポッズ)です。 ジャンルとしては サイケデリックロックとファンクのブレンド とされ、近未来...
2024年3月4日月曜日
2024年のヨコエビギナーへ(文献紹介第十弾)
›
今年もヨコエビの知見を得るのに有用な文献を紹介します。 (第一弾) — 富川・森野 (2009) ヨコエビ類の描画方法 — 小川 (2011) 東京湾のヨコエビガイドブック — 石丸 (1985) ヨコエビ類の研究方法 — Chapman (2007) ...
2024年2月11日日曜日
ディボフスキィのたそがれ(2月度活動報告)
›
~ とう場人ぶつ ~ こうたくん ヨコエビのことが気になっている男の子。 ひろきくん さいきん、こうたくんやはかせと、あそぶようになった男の子。 あまりしゃべらないけど、するどい。 よこえびはかせ ヨコエビの本やひょうほんをいっぱいもっている。 ヨコエビのことにくわしく...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示