ヨコエビがえし

徒然なるままにヨコエビ(gammaridean amphipod)を愛でる。主に活動の進捗報告。 ※当ブログの画像や文章を転載される場合は出典を明記願います。また商業利用の場合は事前にご連絡願います。

▼
2025年10月27日月曜日

新属新種(10月度活動報告その2)

›
   ヨコエビおじさんはTwitterをやっていますが、久々に 千バズ しました (万じゃない) 。 およそ30時間経過した時点で7000リツイート超。 しかもまだサチる気配がありません。  ともすれば、とばすいの公式アカウントの数字を抜いてますから、申し訳ない気持ちが先に立ちま...
2025年10月24日金曜日

書籍紹介『水の中のダンゴムシ』(10月度活動報告)

›
 最近ヨコエビ関連書籍が多くて、ちょっと載っているくらいでは購入していられないほどです。どうなっているんでしょうか。  さて、そんな中でフクロエビ類を主役に据えた一般書が刊行されたとのことで、等脚研究者ではないのですが (いや1本だけ等脚論文の第二著者に入っているから等脚研究者か...
2025年9月1日月曜日

書籍紹介『水の中の小さな美しい生き物たち』(9月度活動報告)

›
 またヨコエビが採り上げられた書物が出版されました。   — 仲村康秀・山崎博史・田中隼人(編) 2025.『カラー図解 水の中の小さな美しい生き物たち―小型ベントス・プランクトン百科―』.朝倉書店,東京.384pp. ISBN:978-4-254-17195-2 (以下、仲村ほ...
2025年8月23日土曜日

甲殻WONDER(8月度活動報告)

›
   7月末、地方の博物館で「ヨコエビ」をテーマとした展示をやるという情報が駆け巡り、衝撃を受けました。  場所は北の大地。  数年来、東農大オホキャン近辺で新しいヨコエビストが爆誕した霊圧を感じてはいたのですが、それと関係はあるのでしょうか。  8月1日から開始の 特別企画展「...
2025年7月26日土曜日

書籍紹介『茨城の磯の動物ガイド』

›
   6月に図鑑的な文献が出版されたようです。 —茨城の海産動物研究会(編)2025.『茨城の磯の動物ガイド』.ミュージアムパーク茨城県自然博物館. (以下、茨城の海産動物研究会,2025)  ネットには情報ないですね。博物館の報告書に 匂わせ記述 があるほか、Facebookに...
2025年7月20日日曜日

書籍紹介『海のちいさないきもの図鑑』(7月度活動報告)

›
   博ふぇすに行ってまいりました。  今までありそうでなかったワレカラのトートバッグをはじめ、クジラジラミのブローチなど端脚類グッズは年々充実してきています。  そして端脚類が載った書籍がまた出たそうなので購入しました。  むせきつい屋さん(著) ・ 広瀬雅人(監修) 2025...
2025年7月12日土曜日

聖地巡礼シリーズ「松川浦」

›
    函館 , 福井 と続けてきた、主に端脚類のタイプ産地を廻るこのシリーズ (?) 。今回は環境省のモニタリングサイト1000の調査協力で、福島県の松川浦に行ってきました。サンプルの同定協力はしたことがありますが、現場は初です。 松川浦の端脚類相  松川浦は言わずと知れたヨコ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

H. Ogawa
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.