2023年5月23日火曜日

ヨコ●●国立大学(5月度活動報告その2)

 

 まだ関東近郊でアタックしていない自然海岸がありました。

 天下のヨコ⚫⚫国立大学(通称:横国)・臨海環境センターのお膝元、当然ヨコエビは研究され尽くしているものと思われますが、行ったことがなかったので覗いてみます。


 海水浴場になってるようです。朝の天気が微妙で大型連休から絶妙に離れてるので、たぶんごった返しではないはず。

 よい子の皆さんが磯遊びに興じていますね。

 打ち上げ海藻は多様ですが、歩いて行ける範囲には ヒラガラガラ? Dichotomaria が多く、そこにヒラミル Codium latum が混じったり、岩の空いてるところに サンゴモの類 Corallina が入ったりと、概ね単調なリズムです。ところどころ、潮間帯の上部には イシゲ Ishige、砂を被る岩のあたりに別の幅広い褐藻がチョロチョロと。


クロサギ(鳥)Egretta sacra

野生個体は初めて見たかもしれん



 汀線際まで進むと、ホンダワラ類 Sargassaceae が少し出てきて、紅藻も Laurencia が加わるなど多少バリエーションが増えてきますが、葉の切れ込みが多いヨコエビが好むような紅藻や緑藻が群生するようなエリアは見えません。少し特徴的なのは、ハイミル Codium lucasii sensu lato の近縁でしょうか。めくるとヒゲナガヨコエビ属 Ampithoe などがゴロゴロと採れましたが、かなり飛び石的な環境のようでほとんど見かけませんでした。


大きなチビマルヨコエビ属 Houstonius
5mmくらいあったので、現場では別のグループに見えた
もはやチビとは呼ばせない


タテソコエビ科 Stenothoidae


ヒゲナガヨコエビ属 Ampithoe


ユンボソコエビ属 Aoroides




ドロノミ属 Podocerus



カマキリヨコエビ属 Jassa


小さめのイソヨコエビ属 Elasmopus


たぶんフトメリタヨコエビ Melita cf. rylovae


 さて、水面に漂うこれは何でしょう。








 カツオノカンムリ Velella velella ですね。引っくり返ることもあるようです。瞬間的に相手の形態を捉えて類推する能力は磯で生き残るために重要です。


 これは何でしょう。




 死んだ ミカン属 Citrus のようですね。新鮮な個体は、捕食時に圧力を加えられると、刺激性・溶解性・引火性をもつテルペン油を霧状に噴射することで知られ、これも大変危険な生物です。



Hypselodoris festiva

アオ いいよね

いい…




 ここから潮上決戦へ移ります。
 海水浴場らしく人工物はある程度清掃され、河川由来とみられるヨシなどの枯死体と流木、わずかに海藻が混じっています。エボシガイまみれの浮きや瓶なども漂着している。



ニホンスナハマトビムシ Sinorchestia nipponensis


 なぜか ニホンスナハマトビムシ Sinorchestia nipponensis ばかり採れ、タイヘイヨウヒメハマトビムシの特徴を具えたヒメハマトビムシ種群 Demaorchestia joi sensu lato (cf. Platorchestia pacifica) が混じる感じでした。猫の額ほどの砂浜、塩分はかなり甘めで、不安定な環境に見え、ヒメハマトビムシ種群のみ定着できると予想していたので意外です。海藻の打ち上げが目立たないかわり陸域から植物の供給が多く、そのせいかもしれません。

 なお、落ち葉を噛んだ転石があったのでホソハマトビムシ属を探してみましたが、見つかりませんでした。


ニホンスナハマトビムシ♂(上)とヒメハマトビムシ種群♂(下)



潮上帯採集でごつい手袋が必要な理由(ウミケムシ Amphinomidae)


 ドロノミ属とカマキリヨコエビ属には不自由せず、またタテソコエビ科がわりと採れるという特徴がみられましたが、ヒゲナガヨコエビ属など同定が可能なグループは少ない場所と考えられます。昔から "The Only Good Amphipod Is an Identified Amphipod" と言われるように(言われたことない)、同定ができるグループが採れることは、誰かにオススメできるかどうかという点で重要と考えています。

 他に、サキモクズ属は採れたことは採れましたが、バイオマスも種多様性も少なそう。イソヨコエビ属も多産とは言えなさそうです。転石帯があるためか「砂の中の岩」だけの磯ではあまり会えないメリタを稼げるのは良いです。

 最干潮を二時間ほど回ってもあまり潮位に変化はなく、長く遊べる場所のように思われます。ただ、潮回りはそれほど悪くないにも関わらず歯応えは薄かったので、上記の種構成の特徴の他に、パピコの入手が非常に容易なことと、意外と便利だったアクセス以外には、あまり利点はなさそうです。



0 件のコメント:

コメントを投稿