ヨコエビがえし
徒然なるままにヨコエビ(gammaridean amphipod)を愛でる。主に活動の進捗報告。 ※当ブログの画像や文章を転載される場合は出典を明記願います。また商業利用の場合は事前にご連絡願います。
(移動先: ...)
このサイトについて
ヨコエビの形態形質について
▼
2012年12月8日土曜日
2012年を振り返って
›
また更新に穴を空けております。 「月1回更新」と言っていたのは誰だったでしょうか? ねぇ 覚えているかな ? 覚えてますとも! まずはご報告から。 ・ 学会に行ってきました 10月、日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会2012 Joint meet...
2012年9月12日水曜日
~9月の活動報告
›
怠け癖がついております。 ちゃんとしろや、仕事! やはり、仕事に追われて更新する時間がない、というかそもそもネタになる活動をする時間がない、というのが正直なところですが、それは 言い訳 ですね。禁断の紙綴器ネタなら溜まってるけどなあ・・ さて、今回のご報告はこんな感じ...
2012年7月28日土曜日
6月度活動報告
›
怠けております。随分お待たせして、一言お詫びします。 先月なぜ更新しなかったかを少し考えてみましたが、 学会をどう紹介しようか推敲していて、そのうちに忘れてしまったようです。 学会の内容をつらつらと書くのはちょっと違うかと思いつつ、 6月度の活動報告と称して字を多めに...
2012年5月20日日曜日
調査記録01多摩川/02三番瀬
›
ようやく調査に行きました。 だいぶ焼けました。 調査01 多摩川 (神奈川県) いわずと知れた一級河川。山梨から東京,神奈川と流れる長い川です。 最河口部には、2010年に羽田空港のD滑走路ができました。 今回はNPO海辺つくり研究会が主催する市民調査「SC...
2012年4月21日土曜日
書籍紹介01 『深海3,000フィートの~』
›
ご無沙汰しております。 月1回更新の様相を呈してきました。 書籍紹介をします。 さっき届いたばかりの本です。 『深海3,000フィートの生物(ヴィーナス)たち』 約80種に及ぶ深海生物を一般向けに解説したものです。 「生物」を「ヴィーナス」と読...
2012年3月16日金曜日
ヨコエビってこんな感じ
›
3月も半ばというのに、雛を出し入れするでもなく、誰かにディナーをプレゼントするでもなく、年度末の何かに追われるでもなく、マイペースに過ごしております。 さて、ヨコエビ とは何か、webで検索すると豊かな情報が手に入るかとは思いますが、以下はあえて独断と偏見で述べていきます。 ...
2012年2月23日木曜日
(初投稿)越えてはいけない一線を越えた
›
とうとうやってしまいました。 「ヨコエビがえし」の始動です。 大学の卒業論文で「ヨコエビ」にとりつかれてから、そろそろ2年になります。 社会人2年目を迎えるにあたり、仕事上はもちろんのこと、趣味でも何か進展がほしい。そんな理由から、ブログの開設を思い立ちました。 進展な...
‹
ホーム
ウェブ バージョンを表示