ヨコエビがえし

徒然なるままにヨコエビ(gammaridean amphipod)を愛でる。主に活動の進捗報告。 ※当ブログの画像や文章を転載される場合は出典を明記願います。また商業利用の場合は事前にご連絡願います。

▼
2017年7月9日日曜日

端脚オフ報告(7月度活動報告)

›
 異例の干潟漫画・ガタガールの作者を交えて端脚仲間とワイワイしたい。   アンフィポダーとしては誰もが夢見るシチュエーションかと思いますが、思ったより早くその夢が叶ってしまいました。    潮が良いのと予定が合わせられそうなのとで、思い当たるツイッタラーと共謀して ...
2017年6月30日金曜日

ROAD TO DESCRIPTION II (6月度活動報告)

›
 パンピーふぜいがどこまで学問に貢献できるか。  小型甲殻類・ヨコエビの分類を巡る闘いの記録です。 ※過去の経緯→( 第一弾 ) ----- ----- ----- ----- -----  私は研究者ではありません。  何をもって研究者とするかは人に...
2017年6月2日金曜日

初・沖の大洲(5月度活動報告)

›
 船橋,市川,習志野,浦安に囲まれた東京湾最奥の浅海域・三番瀬。  その三番瀬には、滅多に干出せず、しかし最良の環境をもった、幻の干潟が存在すると言われている。  その名は「沖の大洲」・・・。   噂には聞いていた 沖の大洲 、実は行ったことありま...

【ヨコエビ亜目消滅】端脚目6亜目体系について【そして伝説へ・・・】(5月度活動報告)

›
   2017年5月11日、甲殻類の常識を覆す大事件が起こりました。  1802年から200年以上も続いてきたヨコエビ亜目が、忽然と姿を消したのであります。  Lowry and Myers (2017)という論文、日本ではもちろんのこと、世界的にもあまり読みこなされて...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

H. Ogawa
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.