ヨコエビがえし

徒然なるままにヨコエビ(gammaridean amphipod)を愛でる。主に活動の進捗報告。 ※当ブログの画像や文章を転載される場合は出典を明記願います。また商業利用の場合は事前にご連絡願います。

▼
2021年12月27日月曜日

2021年新種ヨコエビを振り返って(12月度活動報告)

›
   今年も新種を振り返ります。      ※2017年実績 ※2018年実績   ※2019年実績 ※2020年実績    記載者については、基本的に論文中あるいは私信で明言のある場合につけています。今年は千葉県沖の深海底からワレカラの新種等もありましたが、本稿では旧...
2021年11月30日火曜日

書籍紹介『酒匂川水系の水生動物』(11月度活動報告)

›
   今月は水生昆虫談話会の例会に参加しました。じつに9年振り。  ヨコエビの演題に耳を傾けていたのですが、例会後のオンライン飲み会で淡水産ヨコエビが載っている書籍を知り、さっそく購入しました。   わずか1営業日で発送。神奈川県のネ申対応やばい。 — 金田彰二 2006. ヨコ...
2021年10月31日日曜日

Inktober2021(10月度活動報告)

›
  「Inktober」をご存知だろうか。  2009年に1人のアメリカ人漫画家が始めたSNSイベントで、今や世界から参加者が集う大きなものとなっている。  ルールは簡単。「10月いっぱい、毎日絵を描いてSNSにアップロードする」。これだけである。公式アカウントが提示するお題に沿...
2021年9月18日土曜日

ディケロガマルスだけじゃない淡水ヨコエビの外来種問題について(9月度活動報告)

›
    以前こちらの記事 でディケロガマルス・ヴィローススについて触れましたが、ここ数年、淡水域を中心に様々な外来ヨコエビについての論文は数多く、研究者の間で関心事になっているのは間違いありません。    今年のベントス・プランクトン合同大会 (以下、市原・田辺 2021) ...
2021年8月27日金曜日

ピアレビューは突然に(8月度活動報告)

›
   起床後、いつものようにジーメールを立ち上げる。  生命科学分野の連絡に使っているアドレスを開くと、学術誌共有サイトが今日も論文を勧めてきた。何かの文献をタダで入手する代償として登録したサイトで、今後のことも考えてまだそのままにしているが、勧めてくるタイトルの多くは求めるもの...
2021年7月31日土曜日

ヨコエビの寿司性に就ひての一考察(7月度活動報告)

›
    最近、 アクアマリンふくしまのツイート がバズっていますね。   展示している 「ヒロメオキソコエビ」 と 「ウオノシラミ属の一種」(しらみちゃん) が寿司に見えるという話で、 過去に一世を風靡したカイコウオオソコエビ も巻き込んで世間は寿司祭りの様相です。   ※イメー...
2021年6月24日木曜日

書籍紹介『三陸の海の無脊椎動物』(6月度活動報告)

›
   多少私が関わった書籍が出版されました。 — 加戸隆介(編著)/奥村誠一・広瀬雅人・三宅裕志(著)2021.『三陸の海の無脊椎動物』恒星社厚生閣,東京.ISBN978-4-7699-1664-2.   本文278ページの大ボリューム、 図鑑パートはフルカラーの大盤振る舞いで2...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

H. Ogawa
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.