2017年7月9日日曜日

端脚オフ報告(7月度活動報告)


 異例の干潟漫画・ガタガールの作者を交えて端脚仲間とワイワイしたい。

  アンフィポダーとしては誰もが夢見るシチュエーションかと思いますが、思ったより早くその夢が叶ってしまいました。

 

 潮が良いのと予定が合わせられそうなのとで、思い当たるツイッタラーと共謀して端脚オフを実施することになりました。

 フィールドはヨコエビの聖地・盤州干潟です。



 これぞまさしくという盤州干潟の泥干潟です。

 こういった場所で目視でヨコエビを探して歩くのはあまり得策ではないので、前浜に移動しました。


アンフィポダーの皆さま


 前浜干潟を進み転石やアオサのたまっている場所を物色しつつ、アマモを求めてかなり沖側に歩きました。

 転石をめくるとやはり安定のメリタ。

たぶんシミズメリタ Melita cf. shimizui
たぶんヒゲツノメリタ Melita cf. setiflagella


  漂着アオサは小さな潮だまりの中で煮えていたり、塊になって乾いていたりするものの、状態がよいものには何種かヨコエビが付着していました。

アゴナガヨコエビ科の一種 Pontogeneiidae gen. sp.
陸側から沖側まで、わりと広範囲でみられました。

ポシェットトゲオヨコエビ Eogammarus posjeticus
ある程度まとまったアオサがあると大型の個体が高密度で生息していました。


  ロープに付着したかなり大きなアオサの塊があり、その裏にはかなりのヨコエビがいました。


たぶんモズミヨコエビ Ampithoe cf. valida 
メリタヨコエビ属の一種 Melita sp. ♂ 
 フトメリタに似ているが・・・?

モクズヨコエビ類の一種♂ 

過去に盤州で得られている種の中ではフサトゲモクズProtohyale affinisに似る





 干出していないエリアに入ると、ようやくアマモのパッチが見えてきました。


Zostera marina


 ちょうど引き潮の時間にあたり、干潟面はワンド状に、水没部分と干出面が帯状となって交互に連続した状態です。

 水没部分を越えていくにつれてアマモ場の規模も大きくなり、沖に進むとアマモとコアマモが混生したような群落もありました。

Zostera marina, Z. japonica


  その他、干潟の上には三番瀬では見られない顔ぶれがそこかしこにいて、ヨコエビ探しの傍らではありますが、その動きを目で追ったりしていました。


 でもって、すごく暑い。


 汀線を越えて沖に出ても、海水は足湯のような状態でかなり高温でした。それもいつものことのようで特に変な腐り方をしている生物の死骸もなく、ヤドカリなど生き延びられる奴だけが潮間帯に留まって動いているような感じでした。



 沖側の海藻の間ではヒメドロソコエビParagrandidierella minimaが得られました。これは小原先生が関わっていた砂泥底の河口干潟でも出ている種で、今回の一つの成果です。

ヒメドロソコエビ Paragrandidierella minima

 複眼は白地に赤いドットが入っていてシャレオツです



 最干潮を迎えるころに浜に戻りました。


 沖合で汲んでおいた海水を利用し、水を張ったバットにハマトビをトラップして捕獲してみます。

 しかしメスが非常に多い

 ハマトビムシ類、特にPlatorchestia属はあまり易しい分類形質が見つかっていないものも多く、オスのみで形態分類の体系が構築されていたりします。他のヨコエビでは現場で識別するのにオスの形質が便利という例が多かったりしますが、今回の場合はオスがないと顕微鏡を使っても同定ができないかも…
 
 捕獲されるハマトビムシ類の性比の偏りを是正する方法は「オスを目視で識別して優先的に捕獲する」ことに限りますが、着地した状態から次の跳躍に移るまでの時間が、オスを見分ける時間より短いため、バットにトラップするなどの工夫がなければなかなか捕まりません。



ヒメハマトビムシ種群の一種 Platorchestia pacifica ♂,♀


 ヒメハマトビムシ種群が抱える問題については過去のブログでも触れましたが、今回はオス第2咬脚下縁の剛毛の有無によって同定しました。


 顕微鏡を使用せず、解剖もせず確認できる形質としては他に第3胸脚の腕節:前節の比であったり、尾節板の剛毛列数だったりしますが、これらは安定しないため、P. pacificaを記載した一人である森野先生も、胸脚や尾節板の形質は使わず、オス第2咬脚下縁剛毛を見るようにとおっしゃっていました。


 今回、個人的に目的としていたヨコエビがいたのですが、標本をGETすることができませんでした。

 アマモがもう少し元気な時に来ればもっとアマモからヨコエビが採れそうな気がします。

 このメンバーでまたリベンジが出来ればと思います。