今年も文献紹介をします。第八弾になります。
(第一弾)
— 富川・森野 (2009) ヨコエビ類の描画方法
— 小川 (2011) 東京湾のヨコエビガイドブック
— 石丸 (1985) ヨコエビ類の研究方法
— Chapman (2007) "Chapman Chapter" In: Carlton Light and Smith Manual (West coast of USA)
— 平山 (1995) In: 西村 海岸動物図鑑
— Barnard and Karaman (1991) World Families and Genera of Marine gammaridean Amphipoda
(第二弾)
— Lowry and Myers (2013) Phylogeny and Classification of the Senticaudata
— World Amphipod Database / Amphipod Newsletter
— 富川・森野 (2012) 日本産淡水ヨコエビ類の分類と見分け方
— Arimoto (1976) Taxonomic studies of Caprellids
— Takeuchi (1999) Checklist and bibliography of the Caprellidea
— 森野 (2015) In: 青木 日本産土壌動物
【コラム】文献情報のルール
(第三弾)
— 有山 (2016) ヨコエビとはどんな動物か
— 森野・向井 (2016) 日本のハマトビムシ類
— Tomikawa (2017) Freshwater and Terrestrial amphipod In: Species Diversity of Animals in Japan
— Bousfield (1973) Shallow-Water Gammaridean Amphipoda of New England
— Ishimaru (1994) Catalogue of gammaridean and ingolfiellidean amphipod
— 椎野 (1964) 動物系統分類学
【コラム】ヨコエビの分類にはどこから手を付けるか
(第四弾)
— Lowry and Myers (2017) Phylogeny and Classification
— Bellan-Santini (2015) Anatomy, Taxonomy, Biology
— Hirayama (1983–1988) West Kyushu
— 井上 (2012) 茨城県のヨコエビ
— 永田 (1975) 端脚類の分類
— 菊池 (1986) 分類検索, 生態, 生活史
【コラム】文献の入手
(第五弾)
— Arfianti et al. (2018) Progress in the discovery
— Ortiz and Jimeno (2001) Península Ibérica
— Miyamoto and Morino (1999) Talorchestia and Sinorchestia from Taiwan
— Miyamoto and Morino (2004) Platorchestia from Taiwan
— Morino and Miyamoto (2015) Paciforchestia and Pyatakovestia
— 笹子 (2011) 日本産ハマトビムシ科
【コラム】野良研究者
(第六弾)
— Lecroy (2000–2011) Illustrated identification guide of Florida
— Cadien (2015) Review of NE Pacific
— Copias-Ciocianua et al. (2019) The late blooming amphipods
— Bate and Westwood (1863) British sessile-eyed Crustacea
— 青木・畑中 (2019) われから
— Bousfield and Hoover (1997) Corophipodae
【コラム】ヨコエビの同定
(第七弾)
— 岡西 (2020) 新種の発見
— Conlan (1990) Revision of Jassa
— Ariyama (1996) Four Species of Grandidierella
— Ariyama (2004) Nine Species of Aoroides
— Ariyama (2007) Aoridae from Osaka and Wakayama
— Ariyama (2020) Six species of Grandidierella
【コラム】ヨコエビリティの探索
------
最初に、文献ではないのですがこちらの記事をお勧めしたいと思います。
トヨタマミコヨコエビ,ジンベイドロノミ,小笠原のメリタヨコエビ属等、近年の実際の記載論文の執筆エピソードを紹介しながら、マイナー分類群ならではの悲喜交々や、ヨコエビ研究の意義や動機が丁寧に記述されています。ヨコエビのことを全く知らない人、生物学に興味のない人も、純粋に楽しめる記事といえるのではないでしょうか。
ヨコエビ類の基礎生態情報や扱い方が驚くほどコンパクトにまとまっている良文献。特に海産種について、複雑多岐にわたる生息環境や生活様式を明快に図示しています。そしてあまり考えたことのなかった「毒」を使った方法も含めて採集法を紹介。しかも無料で読めます。
<ロシアのヨコエビ文献>
本邦のヨコエビ相を知るためには、隣国・ロシア(あるいはソビエト)の文献を読むことが不可欠です。また、ロシアのバイカル湖は淡水ヨコエビの適応放散が進んでいて、世界的に特筆すべき多様性を誇る淡水環境です。もともと日本からの渡航にはビザが必要で、近年では世界的な公衆衛生的問題、そして何より国際情勢により、さらに遠い遠い国になりつつあります。これからの展開は気がかりですが、批判されるべきは今回の決断であって国の文化や学問ではないですし、科学の歩みを止めるわけにはいきません。とりあえず、次に挙げる文献が代表的です。
— Буруковский, Р. Н.; Судник, С. А. 2018. Атлас-определитель амфипод (Crustacea, Amphipoda) юго-восточной Балтики и эстуариев Калининградской области [Текст] : [учебное пособие] / Р. Н. Буруковский, С. А. Судник ; рец.: Н. П. Кудикина, Е. Н. Науменко. - Калининград : [б. и.], 2018. - 104 с. : рис. - Библиогр.: с. 95-104. - ISBN 978-5-6041494-7-8 : 14.28 р. УДК 595.371(261.24)(470.26) 拙訳タイトル:バルト海南東およびカリーニングラード地域河口域における端脚類(甲殻綱,端脚目)の図解分類
図は引用ですが、図鑑としてここまでのボリュームで出版された事例は稀で、貴重な資料です。 欧州寄りの顔ぶれが多く、後述する文献群とはまた趣が異なります。
— Гурьянова, Е. Ф. 1938. Amphipoda, gammaroidea заливов Сяуху и Судухе (Японское море). Фийная Академия Наук СССР, Труды Гидробиологической Экспедиции Зинан 1934 Японское Море, 1: 241–404. 拙訳タイトル: Сяуху湾とСудухе 湾(日本海)の端脚目,ヨコエビ亜目
この2つの湾は、日本海のラゾフスキー地区にあるようですがよくわかりません。本邦に面したエリアでの研究なので、たとえば以下のような日本でみられるものと同じとされている種が記載されており、極めて重要です。
- フサゲヒゲナガ Ampithoe zachsi (as Amphithoe zachsi)
- Atylus collingi
- ドンガメヨコエビ Pereionotus holmesi
- アゴナガヨコエビ Pontogeneia rostrata
- アネンコーバヨコエビ Sunamphitoe annenkovae (as Amphithoe annenkovae)
- Urothoe orientalis
また、以下の種についても掲載されています。
- ニッポンモバヨコエビ Ampithoe lacertosa (as Amphithoe japonica)
- タダノツノアゲソコエビ Anonyx nugax
— Гурьянова, Е. Ф. 1951. Бокоплавы морей СССР и сопредельных вод. (Amphipoda - Gammaridea). — М.—Л.: Издательство Академии наук СССР, — 1032 с. — (Определители по фауне СССР, издаваемые Зоологическим институтом Академии наук; № 41). 拙訳タイトル:ソビエト社会主義共和国連邦とその近海におけるヨコエビ(端脚目—ヨコエビ亜目)
日本海を含めたロシア全体の海産ヨコエビを扱っています。体制の解説に加えて、日本でみられる以下のような種が掲載されており、有用です。もちろん、本当に本邦種と一緒にしてよいかは注意が必要ですが…。
- ニッポンモバヨコエビ Ampithoe lacertosa (as Amphithoe japonica, Amphithoe lacertosa)
- フサゲヒゲナガ Ampithoe zachsi (as Amphithoe zachsi)
- ケブカブラブラソコエビ Aoroides secunda
- バサルギンモクズヨコエビ Apohyale bassargini (as Hyale bassargini)
- オオハマトビムシ Bulychevia ochotensis (as Orchestia ochotensis)
- トゲドロクダムシ Crassicorophium crassicorne (as Corophium crassicorne)
- ヒメハマトビムシ Demaorchestia joi (as Talorchestia crassicornis)
- ホッカイハマトビムシ Ditmorchestia ditmari (as Orchestia ditmari)
- トゲオヨコエビ Eogammarus kygi (as Gammarus (Marinogammarus) kygi)
- モバソコトビムシ Ericthonius brasiliensis
- アリアケドロクダムシ Monocorophium acherusicum (as Corophium acherusicum)
- Pacifoculodes crassirostris (as Monoculodes crassirostris)
- アゴナガヨコエビ Pontogeneia rostrata
- Rostroculodes schneideri (as Monoculodes schneideri)
- ミナミホソハマトビムシ Pyatakovestia pyatakovi (as Orchestia pyatakovi)
- アネンコーバヨコエビ Sunamphitoe annenkovae (as Amphithoe annenkovae)
— Цветкова, Н. Л. 1967. К фауне и экологии бокоплавов (Amphipoda, Gammaridea) залива Посьет (Японское море). Исследования Фауны Морей, 5, 13, с. 160–195; 7 рис. 拙訳タイトル:ポシエト湾(日本海)のヨコエビ(端脚目, ヨコエビ亜目)相および生態
こちらも日本に近接した海域での研究です。本邦普通種である ポシエットトゲオヨコエビ Eogammarus possjeticus の記載論文で、他に日本でみられる以下の種の報告を含みます。
- ニッポンモバヨコエビ Ampithoe lacertosa (as Amphithoe japonica)
- Ampithoe shimizuensis (as Amphithoe shimizuensis)
- ヨツデヒゲナガ Ampithoe tarasovi (as Ampthithoe tarasovi)
- フサゲヒゲナガ Ampithoe zachsi (as Amphithoe zachsi)
- トンガリキタヨコエビ Anisogammarus pugettensis
- バサルギンモクズヨコエビ Apohyale bassargini (as Hyale bassargini)
- ヒメハマトビムシ Demaorchestia joi (as Talorchestia crassicornis)
- トゲオヨコエビ Eogammarus kygi (as Anisogammarus (Eogammarus) kygi)
- カギメリタヨコエビ Melita koreana
- フトメリタヨコエビ Melita rylovae
- アネンコーバヨコエビ Sunamphitoe annenkovae (as Amphithoe annenkovae)
- ヒゲナガハマトビムシ Trinorchestia trinitatis (as Orchestoidea trinitatis)
ロシア陸水域のヨコエビリストです。河口域や陸棲種も含みつつ、やはり屈指の多様性を誇るバイカル湖のヨコエビがかなり種数を稼いでいます。
コラム:野良研究者の文献収集に光明差す?
ふとしたきっかけで、「Eurekamag」というサービスを知りました。
以前から分類群名、あるいは雑誌名や文献名を検索する中でこのサイトに行きついたことはありますが、既に持っている文献だったり、本家の出版社のサイトあるいはBHLのような無料サービスから普通に入手できる文献だったりして…わざわざ怪しいサイトに課金しようと思えなかったので、無視していました。
しかし、とある文献を探していたところ、どうしてもここからしか入手できなさそうだったので、背に腹は代えられず利用することにしました。約3,000円でした。ズータクサも1本買いするとこのくらいなので、相場といえるでしょう。
詳しい流れをちゃんと読んでなかったのですが、どうやらこのサイトは「文献PDFデータの在庫リストを公開して発注を受けている」わけではなく、「アクセス可能な文献のリストを公開し複写依頼を受けている」ようです。つまり「学術界の出前館」といえるでしょうか。
正直古い文献データのウェブ販売にこの値段は高いと思っていたのですが、手間賃だと分かると逆に安い気がしてきます。何しろ一般人が海の向こうの司書さんをパシるようなものですから、格安です。
土曜の深夜(向こうでは午後)に申し込んで、 予告通り月曜の夜(向こうでは昼前?)くらいにPDFが送られてきました。公立図書館の蔵書とのことで、週明けの午前中にネ申対応いただいたようです。これを知らなかったとは何という情弱…ッ! さっそく、イタリアの古書店に問い合わせてから4か月間放置されていた文献を発注してみたところ、20時間でスピード到着。早い。早すぎる。
もう少し調べてみると、どうやら「Documents Delivered」というサイトも類似したサービスをしているようです。収集が難航しているヨコエビ文献をいくつか検索窓に突っ込んでみた感想としては、Eurekamagのほうが広い範囲をカバーできているようです。他にも類似サービスがあるかもしれません。
ちなみに、前述のイタリアの古書店みたいなレスポンスの悪いストックを活用する方法としては、他の窓口を挟むことが有効というのもわかりました。その国のアカウントを取得する必要がありますが、Amazon から注文すれば、直接問い合わせでダンマリをキメていた古書店も常識的な速度でうごいてくれました。さすがに直営倉庫の商品よりは遅いですが。
あと、文献探索に関してなかなか勢いのあるサイトを見つけました。文系を念頭に置いているようですが、翻訳サイトや古本ネットワーク等ヨコエビストにも使えるリンク集です(ところどころ切れてますが)。
この中で、日本の古書店を横断検索できるサイトはちょっと辛口の評価になっています。しかし、最近は進化したのか、私が利用した限りでは Amaz〇n なんかより遥かに安く購入できて便利だと思いました。海外の例とは逆です。まあ、このシステムをもってしても、国内にあると期待していた書籍が全て手に入ったわけではありませんが…。
古書店にない書籍は図書館をいかにうまく活用できるかがカギになりますが、コピーには著作権法上の縛りがあります。チャプター全体の複写が謝絶される等の制約もあるため、直接足を運んで必要な部分だけコピーするというような工夫が求められます。