ラベル Iphimedioidea の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Iphimedioidea の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年12月27日金曜日

2024年新種ヨコエビを振り返って(12月度活動報告)

 

 今年もヨコエビの新種です。

 

※2017年実績
※2018年実績 
※2019年実績
※2020年実績
※2021年実績
※2022年実績
※2023年実績


  学名に付随する記載者については、基本的に論文中で明言のある場合につけています。

 

New Species of
Gammaridean Amphipods
Described in 2024

(Temporary list)

 

JANUARY 

Limberger, Castiglioni, and Santos (2024)

Hyalella jaboticabensis 

 ブラジルからヒアレラ科 Hyalellidae ヒアレラ属の1新種を記載。本文は有料。




FEB

Patro, Bhoi, Myers, and Sahu (2024)

Parhyale odian 

 インド・チリカ湖からモクズヨコエビ科 Hyalidae ミナミモクズ属の1新種を記載。オゴノリ属に付着するようです。本文は有料。



Mussini, Stepan, and Vargas (2024) 

Hyalella mboitui

Hyalella julia 

 パラグアイからヒアレラ属の2新種を記載。Hyalella mboitui の種小名は現地に伝わるグアラニー神話の7体の伝説の怪物の一つ・ボイトゥーテイに由来し、H. julia はパラグアイの生物多様性研究へ貢献したジュリオ・ラファエル・コントレラス氏への献名とのことです。大顎の形状が生息ニッチの違いを反映しているとの考察がなされています。ヒアレラ属をナミノリソコエビ科に含めていますが、現在のコンセンサスは独立したヒアレラ科に位置づけるべきと思います。本文は無料で読めます。




MARCH

Wang, Sha, and Ren (2024a) 

Stegocephalus carolus

 フクレソコエビ科 Stegocephalidae フクレソコエビ属の1新種を、ニューギニア島の北に位置する海山から記載。本文は無料で読めます。




APRIL

Xin, Zhang, Ali, Zhang, Li, and Hou (2024)

Sarothrogammarus miandamensis

Sarothrogammarus kalamensis 

 パキスタンの淡水域からヨコエビ科 Gammaridae の2新種を記載。本文は有料ですが、アブストにわりと細かな形態の記述があります。



Lee and Min (2024)

Pseudocrangonyx seomjinensis 

Pseudocrangonyx danyangensis

 韓国の河川間隙水的な環境からメクラヨコエビ科 Pseudocrangonyctidae メクラヨコエビ属の2新種を記載。形態の検討に加えて、28S rRNA と COI Mt DNA の解析を実施しているとのこと。本文は有料。



Ariyama and Kodama (2024)

リュウキュウマエアシヨコエビ Protolembos ryukyuensis 

ヘコミマエアシヨコエビ Tethylembos cavatus 

 日本近海よりユンボソコエビ科 Aoridae の2新種を記載。T. japonicus ニッポンマエアシヨコエビの生態写真および線画も掲載。そして、何といっても日本産ユンボソコエビ科34種の検索表が載ってる超有用文献です。本文は有料。



Lörz, Nack, Tandberg, Brix, and Schwentner (2024)

Halirages spongiae

 アイスランドの低温海域において海綿表面から得られたウラシマヨコエビ科 Calliopiidae の1新種を記載。9種の検索表を提供。本文は無料で読めます。



Navarro‑Mayoral, Gouillieux, Fernandez‑Gonzalez, Tuya,  Lecoquierre, Bramanti, Terrana, Espino, Flot, Haroun, and Otero‑Ferrer (2024)

Wollastenothoe minuta Gouillieux & Navarro-Mayoral, 2024

 カナリー諸島の水深60mに自生するサンゴに付着するタテソコエビが、新属新種として記載されました。タテソコエビ科 Stenothoidae の属までの二又式検索表が掲載されていてかなり有用です。本文まで無料で読めます。




MAY

Thacker, Myers, Trivedi, and Mitra (2024)

Parhyale kalinga

Chilikorchesta chiltoni 

Grandidierella rabindranathi 

    インドのチリカ湖から3新種と、ハマトビムシ上科 Talitroidea の1新属を記載。アブストに形態の記述がわりとしっかり記されています。本文は有料。



Ahmed, Kamel, Maher, and Zeina (2024)

Pontocrates longidactylus Ahmed, Kamel, Maher & Zeina, 2024

 エジプトからクチバシソコエビ科 Oedicerotidae ハサミソコエビ属の1新種を記載。投稿時点の既知種6種の2又式検索表を提供しています。2024年12月2日現在、本文は無料で読めます。




JUNE

Kaim-Malka (2024)

Paranamixis fishelsoni 

 地中海からマルハサミヨコエビ科 Leucothoidae タンゲヨコエビ属 Paranamixis の1新種を記載。本属において地中海からの記録は初めてとのことです。半世紀のキャリアをもつレジェンド仏人研究者の独り親方仕事です。本文は有料。



Mirghaffari and Esmaeili-Rineh (2024) 

Niphargus elburzensis 

Niphargus zagrosensis 

 イランから ニファルグス属 Niphargus の2新種を記載。形態と分子を見ています。配列はCOI領域と28S領域を見ているようです。本文は無料で読めます。



Ortiz, Winfield, and Chazaro-Olvera (2024)

Pseudorhachotropis longipalpus

 メキシコ湾水深2,321mの海底からテンロウ科 Eusiridae の新属を記載。本文は有料。



Garcia Gómez, Myers, Avramidi, Grammatiki, Ⅼymperaki, Resaikos, Papatheodoulou, Ⅼouca, Xevgenos, and Küpper (2024)

Pontocrates marmario Garcia Gomez & Myers, 2024

 キプロスからクチバシソコエビ科ハサミソコエビ属の1新種を記載。記載図の大部分を、染色した標本の透過光写真で表現しています。地中海のハサミソコエビ属の検索表を提供。2024年6月25日現在、無料で読めます。



Tandberg and Vader (2024)

Stenula traudlae

 ブリティッシュコロンビアから、クダウミヒドラ科に付着するタテソコエビ科の記載。世界に産する Stenula属 17種 と Metopa属 2種 の検索表を提供しています。2024年8月3日現在無料で読めます。




JULY

Giulianini, De Broyer, Hendrycks, Greco, D’Agostino, Donato, Giglio, Gerdol, Pallavicini, and Manfrin (2024)

Orchomenella rinamontiae 

 南極からタカラソコエビ科 Tryphosidae ツノフトソコエビモドキ属の1新種を記載。COI領域を解析しています。形態の記述において、マイクロCTによって得られた3D画像を”デジタルホロタイプ”とするポテンシャルを提示しています。本文は有料ですが、研究内容を紹介した記事がタダで読めます。



Baytaşoğlu, Aksu, and Özbek (2024)

Gammarus sezgini 

 トルコからヨコエビ科ヨコエビ属の1新種を記載。形態の観察に加えて、COI領域と28S領域の解析を行っています。本文は無料で読めます。



Thacker, Myers, and Trivedi (2024) 

Maera gujaratensis

Quadrimaera okha

 インドのグジャラート州からスンナリヨコエビ科 Maeridae の4属の2新種と2既知種を報告。Coleman method を踏襲したスケッチの出来がイマイチで見栄え云々どころでなく信用性に欠けると思われる部分があるのと、文中において可算名詞が正しく複数形表記されてないといった英文法の誤りがあったり、亜属の括弧がイタリックになっているなど「キホンのキ」に問題があり、読んでいると頭が痛くなります。こういった恥ずかしい論文を世に出さないよう、精進していきたいところです。本文は有料。



Pérez-Schultheiss, Fernández, and Ribeiro (2024)

Atacamorchestia atacamensis

Lafkenorchestia oyarzuni 

 チリーからハマトビムシ科 Talitridae の2新属2新種を記載。また、太平洋南東岸から初めてヒメハマトビムシ属 Platorchestia を報告。本文は有料。



Nascimento and Serejo (2024)

Halicoides campensis 

Halicoides iemanja

 大西洋南西域からミコヨコエビ科 Pardaliscidae の2種を記載。ブラジル沖からの本属の記録は初のとのことです。本文は有料。



Ariyama (2024)

オウギヨコエビモドキ Curidia japonica 

 和歌山から北西太平洋初記録科の1新種を記載。Ochlesidae に オウギヨコエビ科,Curidia に オウギヨコエビモドキ属 との和名を提唱。この科はスベヨコエビ科がシノニマイズされた経緯があります(詳細はこちら。本文は無料で読めます。




AUGUST

SOSA et al. (2024)

Cuniculomaera grata Tandberg & Jażdżewska in SOSA et al. 2024

 ベーリング海から、海底に特徴的な巣穴を作るスンナリヨコエビ科の新属新種を記載。オープンアクセスで、一緒に発見された他の分類群の10もの新種が一緒に記載されています。また、その興味深い生態を解き明かした論文 (Brandt et al. 2023) も今のところ無料で読めます。



Bhoi, Myers, Kumar, and Patro (2024)

Floresorchestia odishi Bhoi, Patro and Myers in Bhoi, Myers, Kumar, and Patro, 2024

 インドのチリカ・ラグーンの潮間帯のオゴノリ属の間から、ハマトビムシ科の新種が記載されたようです。何がとは言いませんが、品質が悪いです。本文は有料です。



Stewart, Bribiesca-Contreras, Weston, Glover, and Horton (2024)

Valettietta synchlys

Valettietta trottarum

 太平洋の4,000m以深の深海域から Valettiopsidae科 の2新種を記載。形態の検討に加え、フトヒゲソコエビ類12属の配列情報を用いた分子系統解析を行っていますが、Alicelloidea(ダイダラボッチ上科?)の単系統性は否定されています。本文は無料で読めます(2024年8月現在)。



Kim, Choi, Kim, Im, and Kim (2024) 

Aoroides gracilicrus

Grandidierella naroensis 

 韓国からユンボソコエビ科の2新種を記載。韓国産ユンボソコエビ科9種の検索表を提供。本文は無料で読めます。



Kodama, Mukaida, Hosoki, Makino, and Azuma (2024)

ナンセイソコエビ Podoceropsis nanseiae 

 鹿児島湾からクダオソコエビ科 Photidae の1新種を記載。Podoceropsis属 に ソコエビモドキ属 との和名を提唱しています。鹿児島大がシンプルなプレリリを出しています。本文は無料で読めます(2024年8月現在)。


Hosein, Zeina, Kawy, ElFeky, and Omar (2024)

Vasco amputatus 

 エジプトの紅海沿岸からヒサシソコエビ科 Phoxocephalidae の1新種を記載。充実した背景情報の記述と精緻なスケッチ、分布情報まで添えてある作り込まれた論文ですが、あらゆる表記で本種の種小名の1文字目が大文字となっており(既知種においては正常の表記)、大変気味が悪いです。本文は無料で読めます。



Stoch, Knüsel, Zakšek, Alther, Salussolia, Altermatt, Fišer, and Flot (2024) 

Niphargus absconditus

Niphargus tizianoi 

 ルーマニアからニファルグス属の2新種を記載。カルパチア山脈の一角の個体群とアルプスの個体群が N. bihorensis の隠蔽種にあたることを遺伝的手法により確認した研究で、この種のタイプ標本をもとに再記載も行って分類学的混乱の整理を試みています。本文は無料で読めます(2025年2月現在)



SEPTEMBER

Mamaghani-Shishvan, Akmali, Fišer, and EsmaeiliRineh (2024)

Niphargus sahandensis

Niphargus chaldoranensis 

 イランからニファルグス属の2新種を記載。形態とCOI領域の解析を併用しています。本文は無料で読めます(2024年12月現在)



Wang, Sha, and Ren (2024b) 

Phoxirostus longicarpus

Phoxirostus yapensis 

 Laphystiopsidaeというレアな科を太平洋の熱帯域から報告。Phoxirostus属を設立するとともに2種を記載。「頭頂が尖っている」という意味の属名ですが、近縁種を見渡しても突出はそれほど目立ちません。Laphystiopsidae科の4属の検索表を提供。本文まで無料で読めます。



Souza-Filho, Guedes-Silva, and Andrade (2024)

Adeliella debroyeri

Tectovalopsis potiguara

Epimeria colemani

Alexandrella cedrici

 ブラジル北東部のPotiguar海盆から4新種を記載。4種中1種の種小名は地名に由来、3種がヨコエビ界隈の著名な西側研究者(フランスのクロード・ドゥブロワイエ,ベルギーのセドリック・デュデケム・ダコ,ドイツのチャールズ・オリバー・コールマン)に献名されています。本文は有料。



Tomikawa, Yamato, and Ariyama (2024)

パンダメリタヨコエビ Melita panda 

 NHKの特集でスケッチがチラ見せされたり、広大の図書館に原画が展示されたり、じわじわ盛り上がっていたメリタヨコエビ科 Melitidae メリタヨコエビ属の新種がついに記載されました。海外のサイトでも取り上げられていますね。

 そうとしか言いようのない模様から、かねてよりヨコエビストの間で「パンダメリタ」と呼ばれていた集団の一部です。タイプ産地は卓越したジャイアントパンダの繁殖技術をもつ某動物園の近くであるため、これも必然的な帰着の命名といえるでしょう。あまりに出来すぎていることから「人為的にパンダ模様にしたものではないか」という陰謀論さえ飛び交っているようですが、たとえ写真でもジャイアントパンダを見たことがあれば本種の体色が厳密には「パンダ柄」ではなく「逆パンダ柄」であることに気づかないはずはなく、また白浜だけに棲息するものでもないことから、パンダ模様に染められたなどという妄言には一顧だにする価値もないことは言うまでもありません(そういう意味では、狙って白浜産標本をタイプに指定したように思えます)(知らんけど)

 形態的にはカギメリタヨコエビに近いようですが、体色のほかにオスの第1咬脚前節前縁の突出部に大きな特徴があります。また、有山 (2022) に掲載されているパンダ感のある未記載種 Melita sp. 2 とは、第3尾肢外肢の節数で識別が可能です。

 第二著者にメリタヨコエビ類の大家である大和茂之先生が入っており、しばらくヨコエビの記載研究をお休みされていた大和先生の復帰作という点でも非常に話題性のある論文といえます。無料で読めます。




DECEMBER

Copilaş-Ciocianu, Prokin, Esin, Shkil, Zlenko, Markevich, and Sidorov (2024) 

Palearcticarellus hyperboreus Sidorov & Copilaş-Ciocianu, in Copilaş-Ciocianu et al., 2024

Pseudocrangonyx elgygytgynicus Sidorov & 

Copilaş-Ciocianu, in Copilaş-Ciocianu et al., 2024

 ロシアのエリギギトギン湖からマミズヨコエビ科 Crangonyctidae の1新種を記載。ミトコンドリアCOI,核16S,ヒストンH3,18S,28Sの領域を用いてマミズヨコエビ科やメクラヨコエビ科を含む Crangonyctoidea上科(マミズヨコエビ上科?)の系統関係を解析するとともに、地理的イベントとの整合性も示しています。本文は有料。



Weston, González, Escribano, and Ulloa (2024)

ドゥルシベラ・カマンチャカ Dulcibella camanchaca 

 アタカマ海溝からテンロウ科の1新種を記載。新しいタイプの捕食性種ということで、力を入れて生態特性の推定をしています。物見高いサイトが虚飾織り交ぜて取り上げていましたが、本当の研究内容を知りたい場合カラパイアの書き方が一番誤解が少ないと思います。本文は無料で読めます。



Choi and Kim (2024)

Melita aestuarina

 韓国からメリタヨコエビ属の1新種を記載。”シミズメリタヨコエビ”についても韓国から初報告しています。本文は有料。



Stoch, Citoleux, Weber, Salussolia, and Flot (2024)

Niphargus quimperensis 

 ブリュターニュからニファルグス属の1新種を記載。科全体の分子系統解析を行い、Niphargellus属をニファルグス属の新参シノニムとしています。本文は有料。



Labay (2024)

Vonimetopa longimana 

 樺太からタテソコエビ科の1新種を記載。Vonimetopa属6種の二又式検索表を提供。本文は無料で読めます(2024年12月現在)。


 というわけで、54 56 58が記載されたようです。



<参考文献>

Ahmed, Y. S.; Kamel, R. O.: Maher, S.; Zeina, A. F. 2024. New Species of Genus Pontocrates Boeck, 1871 (Amphipoda: Oedicerotidae) from the Red Sea Soft Bottom Substrates, Egypt. Egyptian Journal of Aquatic Biology and Fisheries28(3): 257–267.

Ariyama H. 2024. Curidia japonica sp. nov., the First Species of the Family Ochlesidae from the Northwest Pacific (Crustacea: Amphipoda). Species Diversity29(2): 199–207.

Ariyama H.; Kodama M. 2024. Three species of the family Aoridae Stebbing, 1899 (Crustacea: Amphipoda) collected from remote islands in southern Japan, with a key to all Japanese species of the family. Zootaxa, 5433(4): 500–528.

Baytaşoğlu, H.; Aksu, İ.; Özbek, M. 2024. Gammarus sezgini sp. nov. (Arthropoda, Amphipoda, Gammaridae), a new amphipod species from the Eastern Black Sea region of Türkiye. Zoosystematics and Evolution, 100(3): 989–1004. 

Bhoi, G.; Myers, A. A.; Kumar, R. K.; Patro, S. 2024. A new species of the genus Floresorchestia (Crustacea, Amphipoda, Talitridae) from Chilika Lagoon, east coast of India. Zootaxa, 5493 (5): 590–598.

Choi J.-H.; Kim Y.-H. 2024. A new species of the genus Melita (Crustacea, Amphipoda, Melitidae) and a new record for Melita shimizui from Korean Brackish Waters. Zootaxa, 5551(3): 512–530.

Copilaş-Ciocianu, D.; Prokin, A.; Esin, E.; Shkil, F.; Zlenko, D.; Markevich, G.; Sidorov, D. 2024. The subarctic ancient Lake El’gygytgyn harbours the world’s northernmost ‘limnostygon communityʼ and reshuffles crangonyctoid systematics (Crustacea, Amphipoda). Invertebrate Systematics, 38: IS24001. 

Do Nascimento, P. S.; Serejo, C. S. 2024. New findings of the family Pardaliscidae from the southwestern Atlantic: the genus Halicoides Walker, 1896. Zootaxa, 5481(5): 501–519.

Garcia Gómez, S. C.; Myers, A. A.; Avramidi, E.; Grammatiki, K.; Ⅼymperaki, M. M.; Resaikos, V.; Papatheodoulou, M.; Ⅼouca, V.; Xevgenos, D.; Küpper, F. 2024. A new species of Pontocrates Boeck, 1871 (Crustacea, Amphipoda, Oedicerotidae) from Cyprus. Zootaxa5474(1): 59–67.

Giulianini, P. G.; De Broyer, C.; Hendrycks, E. A.; Greco, S.; D’Agostino, E.; Donato, S.; Giglio, A.; Gerdol, M.; Pallavicini, A.; Manfrin, C. 2024. A new Antarctic species of Orchomenella G.O. Sars, 1890 (Amphipoda: Lysianassoidea: Tryphosidae): is phase-contrast micro-tomography a mature technique for digital holotypes? Zoological Journal of the Linnean Society, 201(3): zlae075. 

Hosein, S. G.; Zeina, A. F.; Soheir Abdel Kawy, S. A.; ElFeky, F. A.; Omar, N. R. 2024. A New Species of Vasco, Barnard and Drummond (1978) (Amphipoda:Phoxocephalidae) from the Egyptian Red Sea Coast. Egyptian Journal of Aquatic Biology & Fisheries, 28(4): 1643–1654.

Kaim-Malka, R. M. 2024. A new species of the family Leucothoidae (Crustacea, Amphipoda) from the Mediterranean Sea, Paranamixis fishelsoni sp. nov. Zootaxa, 5463(3): 441-450.

— Kodama M.; Mukaida Y.; Hosoki T. K.; Makino F.; Azuma T. 2024. A new species of the genus Podoceropsis Boeck, 1861 (Crustacea: Amphipoda: Photidae) from Kagoshima Bay, Japan. Plankton & Benthos Research19(3): 141–152.

Labay, V. S. 2024. Vonimetopa longimana sp.n. (Crustacea: Amphipoda: Stenothoidae), a new amphipod species from the Russian coasts of the Sea of Japan. Arthropoda Selecta, 33(4): 527–535.

— Lee C.-W.; Min G.-S. 2024. Two new species of Pseudocrangonyx (Amphipoda: Pseudocrangonyctidae) from the hyporheic zones in South Korea. Zootaxa5433(2): 249–265.

— Limberger, M.; Castiglioni, D. S.; Santos, S. 2024. Description of one species of freshwater amphipod Hyalella (Crustacea, Peracarida, Hyalellidae) from the northwest region of the state of Rio Grande do Sul, Southern Brazil. Zootaxa, 5403(3): 331–345.

Lörz, A.-N.; Nack, M.; Tandberg, A.-H.S.; Brix, S.; Schwentner, M. 2024. A new deep-sea species of Halirages Boeck, 1871  (Crustacea: Amphipoda: Calliopiidae) inhabiting sponges. European Journal of Taxonomy930: 53–78.

Mamaghani-Shishvan, M.; Akmali, V.; Fišer, C.; EsmaeiliRineh, S. 2024. Two New Species of Stygobiotic Amphipod Niphargus (Amphipoda: Niphargidae) and their Phylogenetic Relationship with Other Congeners from Iran. Zoological Studies, 63:e23.

Mirghaffari, S. A.; Esmaeili-Rineh, S. 2024. Two new species of groundwater-inhabiting amphipods belonging to the genus Niphargus (Arthropoda, Crustacea), from Iran. Zoosystematics and Evolution, 100(2): 721–738. 

Mussini, G.; Stepan, N. D.; Vargas, G. 2024. Two new species of Hyalella (Amphipoda, Dogielinotidae) from the Humid Chaco ecoregion of Paraguay. ZooKeys, 1191: 105–127.

Navarro‑Mayoral, S; Gouillieux, B.; Fernandez‑Gonzalez, V.; Tuya, F.; Lecoquierre, N.; Bramanti, L.; Terrana, L.; Espino, F.; Flot, J.-F.; Haroun, R.; Otero‑Ferrer, F. 2024. “Hidden” biodiversity: a new amphipod genus dominates epifauna in association with a mesophotic black coral forest. Coral Reefs

Ortiz, M.; Winfield, I.; Chazaro-Olvera, S. 2024. A new genus and species of Eusiridae (Crustacea, Amphipoda, Amphilochidea) from bathyal sediments off the southwestern Gulf of Mexico. Zootaxa, 5468(3): 569–580.

Patro, S.; Bhoi, G.; Myers, A. A.; Sahu, S. 2024. A new species of amphipod of the genus Parhyale Stebbing, 1897 from Chilika Lagoon, India. Zootaxa, 5410(3): 376–383.

Pérez-Schultheiss, J.; Fernández, L. D.; Ribeiro, F. B. 2024. Two new genera of coastal Talitridae (Amphipoda: Senticaudata) from Chile, with the first record of Platorchestia Bousfield, 1982 in the southeastern Pacific coast. Zootaxa, 5477(2): 195–218.

SOSA; Brandt, A.;, Chen, C.; Engel, L.; Esquete, P.; Horton, T.; Jażdżewska, A. M.; Johannsen, N.; Kaiser, S.; Kihara, T. C.; Knauber, H.; Kniesz, K.; Landschoff, J.; Lörz A.-N.; Machado, F. M.; Martínez-Muñoz, C. A.; Riehl, T.; Serpell-Stevens, A.; Sigwart, J. D.; Tandber,g A. H. S.; Tato, R.; Tsuda M.; Vončina, K.; Watanabe H. K.; Wenz, C.; Williams, J. D. 2024. Ocean Species Discoveries 1–12 — A primer for accelerating marine invertebrate taxonomy. Biodiversity Data Journal, 12: e128431. 

Souza-Filho, J. F.; Guedes-Silva, E.; Andrade, L. F. 2024. Four new species and two new records of deep-sea Amphipoda (Crustacea: Peracarida) from Potiguar Basin, north-eastern Brazil. Journal of Natural History, 58(41–44): 1615–1655.

Stewart, E. C. D.; Bribiesca-Contreras, G.; Weston, J. N. J.; Glover, A. G.; Horton, T. 2024. Biogeography and phylogeny of the scavenging amphipod genus Valettietta (Amphipoda: Alicelloidea), with descriptions of two new species from the abyssal Pacific Ocean. Zoological Journal of the Linnean Society, 201, zlae102.

Stoch, F.; Citoleux, J.; Weber, D.; Salussolia, A.; Flot, J.-F. 2024. New insights into the origin and phylogeny of Niphargidae (Crustacea: Amphipoda), with description of a new species and synonymization of the genus Niphargellus with Niphargus, Zoological Journal of the Linnean Society, 202(4). zlae154. 

Stoch, F.; Knüsel, M.; Zakšek, V.; Alther, R.; Salussolia, A.; Altermatt, F.; Fišer, C.; Flot, J.-F. 2024. Integrative taxonomy of the groundwater amphipod Niphargus bihorensis Schellenberg, 1940 reveals a species-rich clade. Contributions to Zoology, 93(4): 371–395.

Tandberg, A. N. S.; Vader, W. 2024. Description of a new species of Stenula Barnard, 1962 (Amphipoda: Stenothoidae) from British Columbia, Canada associated with Bouillonia sp. (Cnidaria: Hydrozoa: Tubulariidae), with a key to the world species of StenulaJournal of Crustacean Biology, 44, ruae036.

Thacker, D.; Myers, A. A. Trivedi, J. N. 2024. On a small collection of Maeridae Krapp-Schickel, 2008 (Crustacea: Amphipoda) from Gujarat, India. Zootaxa, 5474(5): 563–583.

Thacker, D.; Myers, A. A.; Trivedi, J. N.; Mitra, S. 2024. On a small collection of amphipods (Crustacea, Amphipoda) from Chilika Lake with the description of three new species and a new genus. Zootaxa, 5446(3): 383-404.

Tomikawa K.; Yamato S.; Ariyama H. 2024. Melita panda, a new species of Melitidae (Crustacea, Amphipoda) from Japan. ZooKeys, 1212: 267–283. 

Wang Y.; Sha Z.; Ren X. 2024a. One new species of Stegocephalus Krøyer, 1842 (Amphipoda, Stegocephalidae) described from a seamount of the Caroline Plate, NW Pacific. ZooKeys, 1195: 121–130. 

—  Wang Y.; Sha Z.; Ren X. 2024b. Taxonomic exploration of rare amphipods: A new genus and two new species (Amphipoda, Iphimedioidea, Laphystiopsidae) described from seamounts in the Western Pacific. Diversity, 16(9): 564pp. 

Weston, J. N. J.; González, C. E.; Escribano, R.; Ulloa, O. 2024. A new large predator (Amphipoda, Eusiridae) hidden at hadal depths of the Atacama Trench. Systematics and Biodiversity, 22:1, 2416430. 

Xin W.; Zhang C.; Ali, A.; Zhang X.; Li S.; Hou Z. 2024. Two new species of Sarothrogammarus (Crustacea, Amphipoda) from Swat Valley, Pakistan, Zootaxa, 5432(4): 509–534.


<その他参考文献>

有山啓之 2022.『ヨコエビ ガイドブック』.海文堂,東京.160頁.ISBN 9784303800611.

Brandt, A.; Chen, C.; Tandberg, A. H. S.; Miguez-Salas, O.; Sigwart, J. D. 2023. Complex sublinear burrows in the deep sea may be constructed by amphipods. Ecology and Evolution, 13: e9867. 


-----

<補遺>28-xii-2024

— Copilaş-Ciocianu, Prokin, Esin, Shkil, Zlenko, Markevich, Sidorov (2024) を追加


-----

<補遺2>17-ii-2025

— Stoch, Knüsel, Zakšek, Alther, Salussolia, Altermatt, Fišer, and Flot (2024) を追加 

2020年5月1日金曜日

スベヨコエビについて(5月度活動報告)


 スベヨコエビに関する疑義がありましたので,ここで整理したいと思います.


 スベヨコエビ科 Odiidae というのは,Amphilochidea亜目 に属する小型のヨコエビで,5属16種2亜種が含まれます.いわゆるビジュアル系で,ホムラスベヨコエビは Crustacean Research の表紙を飾ったこともあります.
 


 スベヨコエビ科および近縁の Ochlesidae科は,触角鞭部や小顎の形状等によって他のヨコエビから識別されます.代表的な識別点は以下の通りです(これが全てではありません).
 
触角の鞭部が柄部より短い;第1小顎の内葉および髭が縮退する.



 スベヨコエビ科とOchlesidae科は, 第1咬脚と底節板の形状で見分けられます.


スベヨコエビ科:第1咬脚ははさみ形.第1~4底節板はほぼ同じ深さ.
Ochlesidae科:第1咬脚は単純形または亜はさみ形.第1~4底節板はいびつで,第1と第4が他より小さい.



 スベヨコエビ科の5属は,概ね以下の特徴によって見分けられます.ただし,第5胸脚については今回新たに開発した形質で,過去の文献では用いられていないのでご注意ください.

副鞭の有無;第1小顎および顎脚の髭の節数;第5胸脚底節板と基節のサイズ比.
 Odiusスベヨコエビ属 と Cryptodius属 は底節板が発達しており,基節長と同程度の深さで,面積は基節の2倍程度.他の3属の底節板は基節長より浅く,面積は同程度かより小さい.


 WoRMS(2020年5月1日閲覧)では,スベヨコエビ科は存在しないことになっていて,構成員は Ochlesidae科 に移されています(詳細は後述).合体しても9属35種2亜種の小さなグループなので,以下に既知全種をご案内します. 







World Species of Ochlesidae sensu lato


Ochlesidae Stebbing, 1910 sensu strict

Genus Curidia Thomas, 1983
Curidia andreae Coleman & Maturana Heinz, 2010 / オーストラリア
Curidia debrogania Thomas, 1983 / ベリーズ
Curidia knoxi Lowry & Myers, 2003 / ニュージーランド
Curidia magellanica Coleman & Barnard, 1991 / チリ
Curidia monicae Ortiz, Lalana & Varela, 2007 / キューバ
Curidia nunoi Winfield & Ortiz, 2013 / メキシコ湾
Curidia ramonae Lowry & Myers, 2003 / パプアニューギニア
Curidia wakabarae De Souza-Filho & Serejo, 2008 / ブラジル
Genus Meraldia Barnard & Karaman, 1987
Meraldia birgeri Coleman & Lowry, 2006 / オーストラリア
Meraldia madeleinae Coleman & Lowry, 2006 / オーストラリア
Meraldia meraldi (J.L. Barnard, 1972)  / オーストラリア
Meraldia yorki Coleman & Lowry, 2006 / オーストラリア
Genus Ochlesis Stebbing, 1910
Ochlesis alii J.L. Barnard, 1970 / ハワイ
Ochlesis carinatus Ledoyer, 1986 / インド洋
Ochlesis caroleoninae Coleman & Lowry, 2006 / オーストラリア
Ochlesis eridundi J.L. Barnard, 1972 / オーストラリア
Ochlesis innocens Stebbing, 1910 / オーストラリア
Ochlesis lenticulosus K.H. Barnard, 1940 / 南アフリカ
Ochlesis levetzowi Schellenberg, 1953 / ナミビア
Ochlesis morgani Coleman & Lowry, 2006 / オーストラリア
Genus Ochlesodius Ledoyer, 1982
Ochlesodius spinicornis Ledoyer, 1982 / マダガスカル


Odiidae Coleman & Barnard, 1991 sensu Ariyama (2011) スベヨコエビ科

Genus Antarctodius Berge, Vader & Coleman, 1999 ムカシスベヨコエビ属
Antarctodius antarcticus (Watling & Holman, 1981)  / 南極
Antarctodius japonicus Ariyama, 2011 ムカシスベヨコエビ / 有明海
Antarctodius noncarinatus Labay, 2010 / オホーツク海
Antarctodius rauscherti Coleman & Kauffeldt, 2001 / 南極
Genus Cryptodius Moore, 1992
Cryptodius kelleri (Brüggen, 1907)  / カナダ
Cryptodius sakhalinensis Labay, 2019 / オホーツク海
Cryptodius unguidactylus Moore, 1992 / アメリカ
Genus Gordonodius Ariyama, 2011 ゴードンスベヨコエビ属
Gordonodius zelleri (Berge, Vader and Coleman, 1999) ゴードンスベヨコエビ / 福井県
Genus Odius Liljeborg, 1865 スベヨコエビ属
Odius carinatus (Spence Bate, 1862)  / 北極
Odius cassigerus Gurjanova, 1972
Odius cassigerus cassigerus Gurjanova, 1972 / オホーツク海
Odius cassigerous ochoticus Labay, 2010 / オホーツク海
Odius oclairi (Moore, 1992) / アラスカ
Odius polarsterni (Brandt & Vassilenko, 1995) / グリーンランド
Genus Postodius Hirayama, 1983 ヒメスベヨコエビ属
Postodius igneus Ariyama, 2011 ホムラスベヨコエビ / 八丈島
Postodius imperfectus Hirayama, 1983 ヒメスベヨコエビ / 有明海
Postodius ornatus Ariyama, 2011 ニシキスベヨコエビ / 西伊豆
Postodius striatus Ariyama, 2011 アオスジスベヨコエビ / 宮城


 スベヨコエビ科は本邦から3属6種が知られています.その全種の線画および写真は Ariyama (2011) で確認することができます.体色の変化はあまりないようなので,スベヨコエビ科の特徴に合致するヨコエビで,この6種と絵合わせして”かすらない”場合,未記録種あるいは未記載種の可能性が高いです.



 さて,スベヨコエビ科とOchlesidae科の因縁は,スベヨコエビ科が設立された30年前に遡ります.

  1. Coleman and Barnard (1991) がスベヨコエビ科を設立.
  2. Berge et al. (1999) が,Ochlesidae科にスベヨコエビ科を統合する.
  3. Coleman and Lowry (2006) が,Berge et al. (1999) を踏まえつつ,狭義のOchlesidae科をレビューする.
  4. Ariyama (2011) が,Ochlesidae科とスベヨコエビ科の違いを示しつつ,日本産スベヨコエビ科をレビューする.
  5. Lowry and Myers (2013) がスベヨコエビ科の存在を認める.
  6. Labay (2019) が再びスベヨコエビ科を廃止する. 


 こんな感じで,数年ごとに状況が変わって油断ができない状況です.

 スベヨコエビ科とOchlesidae科は分布も北半球と南半球で分かれており,属以上の単位で分割する意義はあると(個人的には)思います.ただ,咬脚と底節板の形状だけで科を建てるべきかは微妙なところだと思います.分子系統解析が行われてスッキリするまでは,亜科とかが妥当なラインのような気がしますが,いかがでしょうか. 



(おまけ)
 「STAY HOME」の一環で,ホムラスベヨコエビのペーパークラフトを作りました.

厚紙に印刷してください.
 
 グーグルドライブのリンクを貼っておきますのでご査収ください.





(参考文献)

Ariyama, H. 2011. Six species of the family Odiidae (Crustacea: Amphipoda) from Japan, with descriptions of a new genus and four new species. Bulletin of the National Museum of Nature and Science, Ser. A, Supplment 5: 1–39. 
— Berge, J.; Vader, W.; Coleman, O. 1999. A cladistic analysis of the amphipod families Ochlesidae and Odiidae, with description of a new species and genus. Crustaceans and the Biodiversity Crisis. Proceedings of the fourth International Crustacean Congress, Amsterdam, The Netherlands, July 2024, 1998, Volume 1. Brill, Leiden. 239–265.
Coleman, C. O.; Barnard, J. L. 1991. Revision of Iphimediidae and similar families (Amphipoda: Gammaridea). Proceedings of the Biological Society of Washington, 104(2): 253–268.
Coleman, C. O.; Lowry, J. K. 2006. Revision of the Ochlesidae sensu stricto, including five new Australian species (Crustacea: Amphipoda). Organisms Diversity & Evolution 6, Electric Supplement 4: 1–57.
Labay, V. S. 2010. A new species and subspecies of Ochlesidae Stebbing, 1910 (Amphipoda: Gammaridea) from the Okhotsk Sea. Zootaxa, 2354: 35–44.
Labay, V. S. 2019. Review of amphipods of the genus Cryptodius Moore, 1992 (Amphipoda: Ochlesidae) from the coastal waters of Sakhalin Island (Far East of Russia). Zootaxa, 4603(3): 501–519.

Lowry, J. K.; Myers, A. A. 2013. A phylogeny and classification of the Senticaudata subord. nov. (Crustacea: Amphipoda). Zootaxa, 3610(1): 1–80. 
Moore, P. G. 1992. A study on amphipods from the superfamily Stegocephaloidea Dana 1852 from the northeastern Pacific region: systematics and distributional ecology. Journal of Natural History, 26(5): 905–936.
 

2017年12月26日火曜日

2017年の新種ヨコエビを振り返って(12月度活動報告)


 2017年のヨコエビ界隈を総括するにあたり、適当な切り口と思われる「新種記載」の集計をしてみようと思います。

 Amphipod Newsletterでは毎年のヨコエビ論文というものを洗いざらい紹介しているためいずれキャッチアップは可能ですが、今年の新種は今年のうちに振り返りたい、それが人情と言うモノではないでしょうか(何がだ)(どこがだ)。


 本来、こういったリストは学名のアルファベット順あるいは上位分類ごとに並べたほうが親切ですが、振り返り的なテイストを持たせるため敢えてここではウェブ公開日または出版日に従い時系列にしてみます。目録として使用したい場合は各自で並び替えてください。
 そして追加の注意事項。当方はいわゆる「ヨコエビ」のみを興味の対象としているためワレカラ類,クジラジラミ類は含まれていないことと、私の情報収集方法は偏っているため全ての新種を追うことはできていないと思います。予めご了承ください(今年、ワレカラの新種を記載した論文が出ているということは一応存じております)。






New Species
of
Gammaridean Amphipods
Described 
in 2017

(Temporary list)






1月 January



Zhao & Hou, 2017

Pseudocrangonyx elegantulus Hou, 2017

 中国河南省の洞窟からPseudocrangonyxメクラヨコエビ属の新種。この類は極東のみに分布する暗居性淡水ヨコエビです。メクラヨコエビ属各種の検索表と分布地図を提供しています。Zookeysなので無料で読めます。





2月 February



Davolos, Matthaeis, Latella & Vonk, 2017

Cryptorchestia ruffoi Latella & Vonk, 2017

 ギリシャのロードス島からTalitridaeハマトビムシ科の新種。形態と遺伝子を検討しています。Zookeysなので無料です。





Bastos-Pereira & Ferreira, 2017

Spelaeogammarus uai

 ブラジルより洞窟性カンゲキヨコエビ類の新種。この類は近年ブラジルを中心に研究が盛んです。第5~6歩脚の前節に剛毛が多く、オールのように使って水中を泳ぐようです。属内の検索表を提供しています。本文は有料であるものの、アブストに詳細な形態的特徴の言及あり。





Myers, Lowry & Billingham, 2017

Fluviadulzura spinicauda

 オーストラリアより淡水性Hadzioideaハッジヨコエビ科の新種新属記載。本文は有料。





3月 March




Momtazi, Lowry & Hekmatara, 2017

Persianorchestia nirvana

 イランから砂浜性ハマトビムシ科の新属新種。本文は有料。




Tomikawa, Nakano & Hanzawa, 2017

Jesogammarus (Jesogammarus) bousfieldi ナガレヨコエビ
Jesogammarus (Jesogammarus) uchiyamaryui ウチヤマヨコエビ

 山形県と長崎県から、淡水性Anisogammaridaeキタヨコエビ科の記載です。富川先生の過去の仕事の流れを汲み、形態と分子系統学的解析を行っています。キタヨコエビ科の産地と遺伝子情報(28S,COI,16S領域)を表にまとめており、しかも無料で読めます。




4月 April



Esmaeili-Rineh, Mirghaffari & Sharifi, 2017

Niphargus hakani

 イランから地下水性ヨコエビを記載。このNiphargus属は第3尾肢が非常に長く伸長するという特徴的な形態をしており、欧州から中東にかけて旧北区の地下水系から既に320種ほどが記載されているという、驚異的な多様性をもちます(詳しく知りたい方にはNIPHARGUS infoというサイトがオススメです)。形態分類と遺伝子解析を併用。本文無料公開。




Matsukami, Nakano & Tomikawa, 2017

Nicippe recticaudata トヨタマミコヨコエビ

 今年一番の話題をさらったヨコエビです(たぶん)。
 日本で馴染みの薄いPardaliscidae科に属します。宮崎県都井岬沖の水深265~367mから採取され、海に縁のある「豊玉姫」の名が冠せられました。大学がプレスリリースを行い、ニュースにもなりました。富川先生によると、やはり学生さんが筆頭著者で記載したことで大学が大きく取り上げたようです。
 Zookeysなので無料で読めます。形態分類のみならず遺伝子の差異についても分析しており、加えてNicippeミコヨコエビ属の和名提唱と検索表の提供まで行っています。





5月 May


Sawicki, Holsinger, Lazo-Wasem & Long, 2017

Crangonyx sulphurium

 フロリダの地下水系よりCrangonyctidaeマミズヨコエビ科の新種を記載。本文は有料。





Zeina & Asakura, 2017

Cerapus maculanigra

 紅海からIschyrocerinaeカマキリヨコエビ亜科Cerapusホソツツムシ属の新種を記載。筒に入ったまま泳いだりするヨコエビの仲間です。触角の色素斑が目立つ特徴的な種です。属内全21種の検索表を提供しています。本文は有料。





Peart, 2017

Sunamphitoe angrox
Sunamphitoe batavia
Sunamphitoe dampierensis
Sunamphitoe jonathani
Sunamphitoe lehae
Sunamphitoe mixtura
Sunamphitoe naturaliste
Sunamphitoe stevesmithi

 ニュージーランドとオーストラリアよりAmpithoidaeヒゲナガヨコエビ科Sunamphitoeニセヒゲナガヨコエビ属の8種を記載。本属には昨年 Peramphithoeイッケヒゲナガヨコエビ属が編入された(Sotka et al., 2016)ばかりで、それを踏まえた属全体の議論も行っています。有料。





White & Krapp-Schickel, 2017

Leucothoe minoculis
Leucothoe pansa
Leucothoe reimeri
Paranamixis sommelieri 

 紅海からLeucothoeマルハサミヨコエビ属3種とParanamixisタンゲヨコエビ属1種の記載です。いずれも付着生物に棲み込みを行うグループです。タンゲヨコエビ属はオスの第1咬脚が退化・消失するという極めて珍しい特徴をもち、片腕の剣士・丹下左膳にちなみこの名があります。
 近縁種の報告と生息地および形態の比較にも余念のない、非常に密度の濃い論文です。European Journal of Taxonomyというあまりヨコエビ界隈で馴染みのない学術誌ですが、無料で公開されています。





 Delić, Švara, Coleman, Trontelj & Fišer, 2017

Niphargus alpheus
Niphargus anchialinus
Niphargus antipodes
Niphargus arethusa
Niphargus doli
Niphargus fjakae
Niphargus pincinovae  

 バルカン半島西部より、地下水性ヨコエビNiphargus属の中で特に大型の体躯を誇るNiphargus arbiterNiphargus salonitanus species complexから隠蔽種7種を記載。本文は有料。






6月 June



Zhao, Meng & Hou, 2017

Gammarus simplex
Gammarus glaber

 中国北西部から淡水性Gammarusヨコエビ属の記載です。類縁関係にある種について検索表を提供しています。本文は有料でのリリースですが、アブストに具体的な形態の記述があります。 






Delić, Trontelj, Rendoš & Fišer, 2017

Niphargus chagankae
Niphargus cvajcki
Niphargus goricae
Niphargus gottscheeanensis

Niphargus iskae
 Niphargus kapelanus
Niphargus kordunensis
Niphargus malagorae

 スロヴェニアから、地下水系ヨコエビNiphargus stygiusの隠蔽種8種を記載。驚くべきことに形態の記述は一切なく、104個体37種を使った分子系統樹を描いた上で、種を識別する遺伝子配列をmolecular diagnosisとして掲出しています。従来記述されてきたN. stygiusの識別形質を全て兼ね備え、他種とは識別できても互いには形態での見分けがつかない、ということでしょう。新しい時代の幕開けを感じさせます。本文をタダで読めます。





Andrade & Senna, 2017

Ampithoe robustimana
Cymadusa ygar 

 ブラジル北部よりAmpithoidaeヒゲナガヨコエビ科2種の記載。アブスト中で識別形質の言及あり。本文は有料。






7月 July



Suzuki, Nakano, Nguyen, Nguyen, Morino & Tomikawa, 2017

Solitroides motokawai 

 ヴェトナムからオカトビムシ類の新属新種。メスしか見つかっていないため、TalitrusグループかOrchestiaグループかは不明です。本文までタダで読めます。





Ortiz & Winfield, 2017

Nuuanu jaumei

 カリブ海からNuuau属の記載。地中海や中米,南太平洋など暖かい海域に分布するハッジヨコエビ上科の仲間です。属内の検索表も提供。本文は有料です。





Myers, Trivedi, Gosavi & Vachhrajani, 2017

Parhyale piloi

 インドよりHyalidaeモクズヨコエビ科の記載。既知種との比較を実施。本文は有料です。





Hudec, Fišer & Dolanský, 2017

Niphargus diadematus

 チェコから地下水性ヨコエビNiphargus属の記載。形態を重視した分類です。本文は有料。






8月 August




Tato & Moreira, 2017

Pareurystheus vitucoi
Photis guerra

 欧州イベリア半島北西部からCorophiidaeドロクダムシ科とPhotidaeクダオソコエビ科の記載です。いずれも盲目種です。本文は有料ですがアブストに形態の言及があるのと、なぜかこちらPhotis guerraの美麗イラストを拝むことができます。





Heo & Kim, 2017

Eocorophium longiconum

 韓国よりドロクダムシの記載。Eocorophium属は1997年にBousfield & Hooverにより分離新設されたグループで、それから20年の間、E. kitamoriタイガードロクダムシ(原記載は瀬戸内海)のみが含まれる単形分類群でしたが、これで2種目が見つかったことになります。本文は有料。





Jung, Choi, Kim & Yoon, 2017

Photis stridulus
Podoceropsis clavapes

 韓国よりPhotidaeクダオソコエビ科の2種の記載と1種の再記載です。本文は有料ですが、アブストで形態的特徴について言及があります。





Arfianti & Wongkamhaeng, 2017

Victoriopisa bantenensis

 インドネシアのジャワ島から、Eriopisidaeセンドウヨコエビ科ホソオヨコエビ属の記載。日本におけるこのグループの代表種として、V. ryukyuensis リュウキュウホソオ,V. wadai シコクホソオヨコエビが知られます。世界的には眼があったりなかったりしますが、本種は無眼です。本文は有料ですが、アブストで識別形質を挙げています。






Ball, Webber & Shepherd, 2017

Waematau kohuroa
Waematau rereke
Waematau ringanohinohi

 ニュージーランドから3種のオカトビムシ類の記載。Orchestiaグループに属します。分子系統学的な解析も行っています。本文は有料。





Heo & Kim, 2017
Sinocorophium jindoense

 韓国からドロクダムシ1種の記載です。尾節がすべて分節するSinocorophium属の仲間で、日本の河口干潟泥底などに産するS. japonicum二ホンドロクダムシとは近縁ということになります。本文は有料でのリリースとなっているものの、アブストに形態と分布の記述あり。



Huges & Lowry, 2017

Hermesorchestia alastairi

 オーストラリアから砂浜性ハマトビムシの新属新種を記載。本文は有料。





9月 September



Lowry, Springthorpe & Azman, 2017

Talorchestia bunaken
Talorchestia dili
Talorchestia seringat
Talorchestia sipadan
Talorchestia yoyoae

 東ティモール,シンガポール, マレーシア,インドネシアから5種のハマトビムシ類の新種。加えてパプアニューギニアなどから既知種の報告も行っています。本文は有料。






10月 October



Jung, Coleman & Yoon, 2017

Aroui minusetosus

 韓国からクツミガキソコエビ類の記載です。日本のA. onagawaeとは近縁ということになります。Zookeysなのでタダで読めます。





Hou & Zhao, 2017

Myanmarorchestia peterjaegeri Hou, 2017
Myanmarorchestia seabri Hou, 2017

 ミャンマーからTalitridaeハマトビムシ科の2新種1新属の記載。森林性のオカトビムシです。Zookeyなので無料です。






d’Udekem d’Acoz & Verheye, 2017

Epimeria (Drakepimeria) acanthochelon 
Epimeria (Drakepimeria) anguloce 
Epimeria (Drakepimeria) colemani 
Epimeria (Drakepimeria) corbariae 
Epimeria (Drakepimeria) cyrano 
Epimeria (Drakepimeria) havermansiana 
Epimeria (Drakepimeria) leukhoplites 
Epimeria (Drakepimeria) loerzae 
Epimeria (Drakepimeria) pandora 
Epimeria (Drakepimeria) pyrodrakon 
Epimeria (Drakepimeria) robertiana 
Epimeria (Epimeriella) atalanta 
Epimeria (Hoplepimeria) cyphorachis 
Epimeria (Hoplepimeria) gargantua 
Epimeria (Hoplepimeria) linseae 
Epimeria (Hoplepimeria) quasimodo 
Epimeria (Hoplepimeria) xesta 
Epimeria (Laevepimeria) anodon 
Epimeria (Laevepimeria) cinderella 
Epimeria (Pseudepimeria) amoenitas 
Epimeria (Pseudepimeria) callista 
Epimeria (Pseudepimeria) debroyeri 
Epimeria (Pseudepimeria) kharieis 
Epimeria (Subepimeria) adeliae 
Epimeria (Subepimeria) iota 
Epimeria (Subepimeria) teres 
Epimeria (Subepimeria) urvillei 
Alexandrella chione

 Epimeriidaeヨロイヨコエビ科の27新種とStilipedidae科の1新種を記載した上で、Epimeriaヨロイヨコエビ属の中に4亜属を新設して整理を試みた意欲作で、ネット記事でも盛り上がりました。
 掲載されているのは、ヨロイヨコエビ科2属8亜属59種(+未記載6種)のほか、Acanthonotozomellidae科3属7種,Dikwidae科1属1種,Stilipedidae科3亜科4属14種(+未記載4種),Vicmusiidae科1属1種の、計5科11属82種(+未記載10種)に及び、近年稀に見る大著といえます。
 南極から亜南極にかけて分布するテンロウヨコエビ上科の7科から、各亜属を構成する種に至るまで、各分類群ごとにまめに検索表を提供しています。種の記載および亜属のグルーピングにあたって形態分類と遺伝子解析を併用しており、非常に説得力のある仕上がりになっています。
 こちらもEuropean Journal of Taxonomyで無料公開されています。美麗な写真が多数掲載され、オススメです。





Streck, Cardoso, Rodrigues, Graichen & Castiglioni, 2017

Hyalella gauchensis 
Hyalella georginae

 ヒアレラ属にブラジルから2新種。このグループは、アメリカ大陸で多様性を誇るモクズヨコエビ系淡水ヨコエビです。本文は有料ですが、アブストで識別形質を確認できます。




Winfield, Hendrickx & Ortiz, 2017


Stephonyx californiensis

 カリフォルニア湾水深1150mの深海で得られた腐肉食性ヨコエビの新種。アブストで識別形質の言及あり。種群の分布についても属内での比較検討を行った決定版的な文献です。本文は有料。




11月 November


Rodrigues, Senna, Quadra & Bueno,  2017

Hyalella montana Rodrigues, Senna, Quadra, & Bueno, 2017

 ブラジルの標高2200mよりヒアレラ属の2新種を記載。モクズヨコエビ類に近縁の淡水性ヨコエビです。本文は有料。




Esmaeili-Rineh, Sari, Fišer, Bargrizaneh, 2017

Niphargus persicus
Niphargus hosseiniei
Niphargus ilamensis
Niphargus sohrevardensis

 イランより4種の地下水系ヨコエビNiphargus属を記載。形態分類と分子系統解析の手法を併用し、今後の研究に資する分類形質の開発にも取り組んだ研究とのことです。本文は有料。





Mamaghani-Shishvan, Esmaeili-Rineh & Fišer, 2017

Niphargus kurdistanensis

 イランの洞窟から地下水系ヨコエビNiphargus属を記載。形態分類と分子系統解析に基づいています。Zoological Studiesという聞きなれない学術誌ですが、無料で読めます。





Jung, Coleman & Yoon, 2017

Pseudorchomene boreoplebs

 韓国からLysianassidaeフトヒゲソコエビ科の記載。これまで南極および亜南極から報告されていたPseudorchomene属において、初の北半球産種かつ寒帯域外の記録となります。属内の検索表を提供。本文無料公開。





Labay, 2017

Sextonia caecus 

 サハリン島よりLiljeborgiidaeトゲヨコエビ科の1新種の記載と、Sextonia属内の検索表を提供しています。本文は有料。





Ortiz, Winfield & Ardisson, 2017

Psammogammarus barrerai

 メキシコ湾南西部の水深1317mよりEriopisidaeセンドウヨコエビ科スキマヨコエビ属の記載です。その属は日本からはP. mawatariiマワタリスキマヨコエビなどが知られます。本文は有料ですが、アブストに具体的な形態の記述があります。






12月 December


Ariyama & Taru, 2017

Grandidierella rubroantennata Ariyama & Taru, 2017 アカヒゲドロソコエビ
Grandidierella sanrikuensis Ariyama & Taru, 2017 サンリクドロソコエビ

 待望のドロソコ論文です。
 予報(藤田ほか, 2017)があったり、何かと気配が感じられていたAoridaeユンボソコエビ科Grandidierellaドロソコエビ属のニューフェイスが満を持して登場です。
 本邦において最もポピュラーと思われる、ベストオブ干潟ヨコエビことユンボソコエビ科のドロソコエビ属から、2種の新種に加えて、G. osakaensisオオサカドロソコエビを神奈川,静岡県,伊豆大島という新産地から報告しています。オオサカドロソコといえばかつて大阪市立自然史博物館に見に行った思い出のヨコエビですが、この分布を見るにもう(後略)
 かつて、アカヒゲドロソコエビという和名は、オーストラリアから記載されたG. insulaeという種に対応されていました(Ariyama, 1996)。しかし、後の研究により日本の個体群はオーストラリアのものとは別種と分かり、この度新種として記載されました。ヨコエビでは珍しく、和名を元に学名がつけられるというパターンで、rubro(紅い)+antennata(触角=ヒゲ)という種小名になっています。サンリクドロソコエビはその行く末が気になります。
 日本動物分類学会のSpecies Diversityに掲載されており、J-Stageから無料DL可能です。美麗な生体写真つきです。





Lowry & George, 2017

Leucothoe coelocarteriensis
Leucothoe coscinoderma
Leucothoe ircinia

 グレートバリアリーフにおいて3種の海綿から、Leucothoeマルハサミヨコエビ属の3新種を含む14種のヨコエビを記載。2017年の最後の記載となりました。他に、ブラブラソコエビ属の一種Aoroides parvusのハイパーアダルトを記録しています。本文は有料。





----------


 今回の集計では、今年の新種ヨコエビは109種です。
 ヨロイヨコエビの大量記載により種数がぐんと増えました。Niphargusが20種近く記載されているのもなかなかのハイペースだと思います。
 分子系統解析による隠蔽種の記載がトレンドとなっている感もあります。

 






(2017年新種記載論文)

Andrade, L.F., A.R. Senna 2017. Two new species of Ampithoidae (Crustacea: Amphipoda) from northeastern Brazil. Zootaxa, 4282(3).
Arfianti, T., K. Wongkamhaeng 2017. Restricted Access Subscription or Fee Access A new species of Victoriopisa bantenensis (Crustacea: Amphipoda: Eriopisidae) from West Java, Indonesia. Zootaxa, 4306(2).
Ariyama, H., M. Taru 2017. Three Species of Grandidierella (Crustacea: Amphipoda: Aoridae) from Coastal Areas of the Tohoku and Kanto-Tokai Districts, East Japan, with the Description of Two New Species. Species Diversity, 22(2): 187–200.
Ball, O.J.-P., W.R. Webber, L.D. Shepherd 2017. New species and phylogeny of landhoppers in the genus Waematau Duncan, 1994 (Crustacea: Amphipoda: Talitridae) from northern New Zealand. Zootaxa, 4306(2).
Bastos-Pereira, R., R.L. Ferreira 2017. Spelaeogammarus uai (Bogidielloidea: Artesiidae): a new troglobitic amphipod from Brazil. Zootaxa, 4231(1).

Davolos, D., E.D. Matthaeis, L. Latella, R. Vonk 2017. Cryptorchestia ruffoi sp. n. from the island of Rhodes (Greece), revealed by morphological and phylogenetic analysis (Crustacea, Amphipoda, Talitridae). ZooKeys, 652: 37–54.
Delić, T., V. Švara, C.O. Coleman, P. Trontelj, C. Fišer 2017. The giant cryptic amphipod species of the subterranean genus Niphargus (Crustacea, Amphipoda). Zoologica Scripta, 46(6): 740–752. 
Delić, T., P. Trontelj, M. Rendoš, C. Fišer 2017. The importance of naming cryptic species and the conservation of endemic subterranean amphipods. Scientific Reports, 7(3391).
d’Udekem d’Acoz,C., M.L. Verheye 2017. Epimeria of the Southern Ocean with notes on their relatives (Crustacea, Amphipoda, Eusiroidea). European Journal of Taxonomy, 359: 1–553.
Esmaeili-Rineh, S., S.A. Mirghaffari, M. Sharifi 2017. The description of a new species of Niphargus from Iran based on morphological and molecular data. Subterranean Biology, 22: 43–58. 
Esmaeili-Rineh, S., A. Sari, C. Fišer & Z. Bargrizaneh 2017. Completion of molecular taxonomy: description of four amphipod species (Crustacea: Amphipoda: Niphargidae) from Iran and release of database for morphological taxonomy. Zoologischer Anzeiger - A Journal of Comparative Zoology, 271: 57–79.
Heo, J.-H., Y.-H. Kim 2017. A new species and new record of the genus Sinocorophium (Crustacea, Amphipoda, Corophiidae) from Korean Waters. Zootaxa, 4312(1).
Heo, J.-H., Y.-H. Kim 2017. A new species of The genus Eocorophium
(Amphipoda, Corophiidae) from Korea. Crustaceana, 90(11-12): 1405-1414.

Hou, Z., S. Zhao 2017. A new terrestrial talitrid genus, Myanmarorchestia, with two new species from Myanmar (Crustacea, Amphipoda, Talitridae). Zookeys, 705: 15–39.
Hudec, I., C. Fišer, J. Dolanský 2017. Niphargus diadematus sp. n. (Crustacea, Amphipoda, Niphargidae), an inhabitant of a shallow subterranean habitat in South Moravia (Czech Republic). Zootaxa, 4291(1).
 — Huges, L. E., Lowry, J. K. 2017. Hermesorchestia alastairi gen. et sp. nov. from Australia (Talitridae: Senticaudata: Amphipoda: Crustacea). Zootaxa, 4311(4).
Jung, T.W., H.K. Choi, M.-S. Kim, S.M. Yoon 2017. Two new species of amphipods (Crustacea: Amphipoda: Photidae) from Korean waters with a redescription of Gammaropsis longipropodi. Zootaxa, 4300(3).
Jung, T.W., C.O. Coleman, S.M. Yoon 2017. Aroui minusetosus, a new species of Scopelocheiridae from Korea (Crustacea, Amphipoda, Lysianassoidea). Zookeys706: 17–29.
Jung, T.W., C.O. Coleman, S.M. Yoon 2017. Pseudorchomene boreoplebs, a new lysianassid amphipod from Korean waters (Crustacea, Amphipoda, Lysianassoidea). Zoosystematics and Evolution, 93(2): 343–352.
Labay, V.S. 2017. A new species of Sextonia Chevreux, 1920 (Crustacea: Amphipoda: Liljeborgiidae) from the Okhotsk Sea. Zootaxa, 4353(3).
Lowry, J.K., R.T. Springthorpe, B.A.R. Azman 2017. The talitrid amphipod genus Talorchestia from the South China Sea to the Indonesian Archipelago (Crustacea, Senticaudata). Zootaxa, 4319(3).
Mamaghani-Shishvan, M., S. Esmaeili-Rineh, C. Fišer 2017. An Integrated Morphological and Molecular Approach to A New Species Description of Amphipods in the Niphargidae from Two Caves in West of Iran. Zoological Studies, 56(33): 1–20.
Matsukami, S., T. Nakano, K. Tomikawa 2017. A new species of the genus Nicippe from Japan (Crustacea, Amphipoda, Pardaliscidae). Zookeys, 668: 33–47.
Momtazi, F., Lowry, J.K., Hekmatara, M. 2017. Persianorchestia, a new talitrid genus (Crustacea: Amphipoda: Talitridae) from Gulf of Oman, Iran. Zootaxa, 4238 (1): 119–126.
Myers, A.A., A.M. George 2017.  Amphipoda living in sponges on the Great Barrier Reef, Australia (Crustacea, Amphipoda). Zootaxa, 4365:(5).
Myers, A.A., J.K. Lowry, Z. Billingham 2017. A new genus and species of freshwater Hadziidae, Fluviadulzura spinicauda gen. nov., sp. nov. from rivers in Victoria, Australia (Amphipoda). Zootaxa, 4232(1).
Myers, A.A., J.N. Trivedi, S. Gosavi, K.D. Vachhrajani 2017. A new species of genus Parhyale Stebbing, 1897 (Crustacea, Amphipoda, Hyalidae) from Gujarat State, India. Zootaxa, 4294(5).
Ortiz, M., I. Winfield 2017. A new species of Nuuanu (Crustacea, Amphipoda, Nuuanuidae) from a Caribbean coral reef with identification keys to males and females of Nuuanu species. Zootaxa, 4294(2).
Ortiz, M., I. Winfield, P.-L. Ardisson 2017. A new deep-sea Psammogammarus species (Crustacea: Amphipoda: Eriopisidae) from the continental slope of the SE Gulf of Mexico.  Journal of Natural History: 1–16.
Peart, R.A. 2017. Analysis of the genus Sunamphitoe Spence Bate, 1857 (Amphipoda: Ampithoidae) with descriptions of eight new species. Zootaxa, 4269(3).
Rodrigues, S.G., A.R. Senna, A. Quadra, A.A.P. Bueno  2017. A new species of Hyalella (Crustacea: Amphipoda: Hyalellidae) from Itatiaia National Park, Brazil: an epigean freshwater amphipod with troglobiotic traits at 2,200 meters of altitude. Zootaxa, 4344(1):147–159. 
Sawicki, T.R., J.R. Holsinger, E.A. Lazo-Wasem, R.A. Long 2017. A new species of subterranean amphipod (Amphipoda: Gammaridae: Crangonyctidae) from Florida, with a genetic analysis of associated microbial mats. Journal of Crustacean Biology, 37(3): 285–295.
Streck, M.T., G.M. Cardoso, S.G. Rodrigues, D.A.S. Graichen, D.D.S. Castiglioni 2017. Two new species of Hyalella (Crustacea, Amphipoda, Hyalellidae) from state of Rio Grande do Sul, Southern Brazil. Zootaxa, 4337(2).
Suzuki, Y.,  Takafumi  Nakano,  Son  Truong  Nguyen,  Anh  Thi  Thu  Nguyen,  Hiroshi  Morino &  Ko  Tomikawa 2017. A  new  landhopper  genus  and  species  (Crustacea:  Amphipoda:  Talitridae)  from  Annamite  Range,  Vietnam. Raffles Bulletin of Zoology, 65:  304–31.
Tato, R., J. Moreira 2017. Two new species of the Suborder Senticaudata (Crustacea: Amphipoda) from the upper continental slope off Galicia (NW Iberian Peninsula). Zootaxa, 4300(2).
Tomikawa, K., T. Nakano, N. Hanzawa 2017. Two new species of Jesogammarus from Japan (Crustacea, Amphipoda, Anisogammaridae), with comments on the validity of the subgenera Jesogammarus and Annanogammarus. Zoosystematics and Evolution, 93(2): 189–210.
White, K.N., T. Krapp-Schickel 2017.  Red Sea Leucothoidae (Crustacea: Amphipoda) including new and re-described species. European Journal of Taxonomy, 324: 1–40.
Winfield, I., M.E. Hendrickx, M. Ortiz 2017. Stephonyx californiensis sp. nov. (Amphipoda: Lysianassoidea: Uristidae), a new bathyal scavenger species from the Central Gulf of California, Mexico, and comments on the bathymetric and geographic distribution of the Stephonyx species group.  Journal of Natural History, 51(47-48) :2793–2807.
Zeina、A., A. Asakura 2017. A new species of Cerapus Say, 1817 (Amphipoda: Ischyroceridae) from the Red Sea, with a key to the worldwide species of the genus. Journal of Crustacean Biology, 37(3): 296–302.
—  Zhao, S., Z. Hou 2017. A new subterranean species of Pseudocrangonyx from China with an identification key to all species of the genus (Crustacea, Amphipoda, Pseudocrangonyctidae). ZooKeys, 647: 1–22.
Zhao, S., K. Meng, Z. Hou 2017. Two new Gammarus species and a new name (Crustacea: Amphipoda: Gammaridae) from Northwest China. Zootaxa, 4273(2).



(その他参考文献)
Ariyama, H. 1996. Four species of the genus Grandidierella (Crustacea:Amphipoda: Aoridae) from Osaka Bay and the northern part ofthe Kii Channel, central Japan. Publications of the Seto Marine Biological Laboratory, 37: 167–191.
Bousfield, E.L.,  P.M. Hoover 1997. The amphipod superfamily Corophioidea on the Pacific coast of North America. Part V. Family Corophiidae. Corophiinae, new subfamily. Systematics and distributional ecology. Amphipacifica, 2: 67-139.
藤田喜久, 下村通誉, 多留聖典, 有山啓之, 逸見泰久 2017. 近年国内から発見された希少甲殻類(端脚目,等脚目,十脚目)についての話題. Cancer, 26: 65-70.
Sotka, E.E., T. Bell, L.E. Hughes, J.K. Lowry, A.G.B. Poore 2016. A molecular phylogeny of marine amphipods in theherbivorous family Ampithoidae. Zoological Scripta, 46(1): 85-95.





----------

補遺(6-Mar.-2018)


*Winfield, Hendrickx & Ortiz (2017) を追加。
*種数に+1。


----------

補遺(9-Feb.-2019)
・Momtazi, Lowry & Hekmatara (2017) , Huges & Lowry (2017) を追加。
*種数に+2。

----------

補遺3 (30-VIII-2024)
・一部書式設定変更。